RSS

カテゴリ : 2012年11月


  11月15日(木) 中2

 英語の宿題…教科書p66~69の単語プリント、必修テキストp106と107


 数学の宿題…ステップ式数学p68、69のプリントの残り。


 ※理科は空気中の水蒸気の変化のところ。湿度や露点、飽和水蒸気量などが登場するところである。計算が出てくるので苦手な人が多い。


 ※英語は必修テキストの解答だけでほぼ終わってしまった。この問題集はしっかりやるとかなり力がつくのではないかと感じた。ただし学校などでやる問題集よりはかなり難しい。最も学校の問題集はなんだこの簡単なものは、という感じのものが多い。


 どうやら試験範囲はLesson5とLesson6らしい。不定詞や動名詞が中心になるのだろう。一段ギアが上がったような試験範囲だ。


 ※数学は1次関数の利用のプリントの解答・解説とそのテスト。テストは出来がよいのと悪いのと全く半分に分かれてしまった。解説をしているときは、皆わかっているように思えたので、ちょっと意外であり、この結果を予想できない自分が情けなくもあった。

 
 グラフだけがあって、式を求めたりするのはほぼ完璧なのだが、日本語が入り、応用問題のように見えると途端にダメとなる。


 読んでいることが直線のグラフになるのがわかっているようでわかっていない。国語の読解力の問題でもあるのだろうか。せっかく覚えた技能を使う場面がわからないようでは宝の持ち腐れである。


 できなかった人たちにはB問題を渡したり、宿題をもう一度じっくりやってくるようにと指示。繰り返させるしかない。
2012-11-15 23:02:54

カテゴリ : 2012年11月


   11月14日(水) 中3

 英語の宿題…必修テキストp94~97


 ※今日は、数学を2時間、英語を1時間の授業。
  まず数学。ステップ式数学p101と102の解答。その後、20-Aテスト。


 色々な関数が含まれており、ここは新課程で新たに追加されたところを含んでいる。テストは自前で作った。思ったよりよくできており、90点以上も4~5名いた。直前の宿題の解答が効いていたのだろう。

 
 ※次に英語。まず必修テキストの解答をしてから、Lesson6のREAD、残っている本文の単語、本文訳などである。


 それにしても、キング牧師の演説の文はくそ長い。同格のthattが、ふんだんに使われており、関係副詞whereもある。こんなのは丁寧に説明する必要はないのだろうが、一応どういうものか言っておいたほうが頭に整理されて覚えやすくなるだろう。高校になってからのことを考えるとなおさらである。


 今更ながら英語は構文が大事になってくるというのがよくわかる。同格があって長い文になっているところなどは非常に英語らしいと思える。 


 本文の読みなどを丁寧にやっている時間など全くなく、理解させて1、2回読んで終了である。


 ※数学2回目は、応用問題の解答・解説+小テスト組と、DVDでステップ式をやり、自分でじっくり考えて理解させる組の2手に分けて学習。


 DVD組は、質問も多く、大変であった。今日も長男がかり出されたのである。思ったよりもよく理解できたようだ。類題は自力で問題が解けるところまで練習してくれたらいいのだが、また、しばらくしてからやってみて、「先生、わからん。」は勘弁していただきたい。


 応用問題の解答+小テスト組はテストが一部難しかった。といってもその問題は平成13年の三重県公立高校の、放物線に関する入試問題。入試は難しいのもあるという事を知ってもらうのにはいい問題。


 ※ところで後期中間テストの試験範囲がやや狭くなった。ほっと一息である。三角形と比、中点連結定理など出た日には、どうすれゃいいのさ状態だったので本当に一安心である。

2012-11-15 15:59:29

カテゴリ : 2012年11月


  11月13日(火) 中1

 英語の宿題…教科書p64~67単語テストプリント、必修テキストp85と87

 
 数学の宿題…ステップ式数学p99、100のプリント □1 □3 □4


 ※英語はWinPassの宿題の解答。(三単現の主語の文、その疑問文・否定文)We'reTalking6単語・本文。その後、Lesson6 GET1と2の読み練習。


 全員が中間層という感じであり、ある意味教えやすい。すごくよくできる子は残念ながら一人もいない。文法的なことをすぐ理解できる子がいないのである。

 
 ただし、英語は文法ができなければ、ダメというわけではなく、文に慣れることがまず第一である。何度も読んでいるうちに少しずつ解ってくるものだろう。


 とにかく、言われたとおり自転車をこぐ作業を止めないことだと思う。今回も英単語のプリントがある。しっかりやってきてほしい。


 ※数学は比例のグラフである。変域があるときのグラフまでしかできなかった。学校でやっているとは思うが、やっていないと主張する者あり。授業をちゃんと聞いているのだろうか。塾に来ていなかったらこの子はどうなってしまうのだろう。あるいは塾があるから甘えているのか。うーん、複雑な気持ちである。


 ※「塾に来る」という言葉で思い出したが、今日も伝説が生まれた。英語の時間「学校に行く。」 go to school の反対は「学校に行かない。」だそうである。「大きい。」の反対は「大きくない。」の世界である。何回聞いても、「学校に来る。」は出なかったし、そう言ってもそんな使い方はしないのだそうだ。「彼女は朝早く学校に来ますか。」というのは日本語ではない、という事らしい。


 私が生徒を教え始めてから考えても今の子たちの日本語の力はひどくなっている。小学校で英語を教えるのもよいが、まず日本語を徹底的に学習することが必要なのではないだろうか。
2012-11-13 22:47:50

カテゴリ : 2012年11月


  11月12日(月) 中2

 英語の宿題…必修テキストp98~101,103


 数学の宿題…ステップ式数学p68、69 □2 □4 □6 □8 のプリント。


 ※英語はLesson6 USE 単語・本文訳。長文のせいもあり、これで1時間経過。エアーズロックについての文であるが、男子は信仰という意味も知らないのには驚いた。


 「エアーズロックは岩であるが、単なる岩ではない。観光客にとっては単なる観光地であるが、先住民の人たちにとって、信仰の対象である。つまり神様と一緒だ。」という意味がわからないようなのだ。


 伊勢神宮の本殿には天皇陛下であっても入ることはできない。ということも当然知らない。それは知らなくても良いのだが、伊勢に住んでいるのだから、神宮には何がまつられているのかぐらい知っておいても良いのではないのだろうか。


 ※数学は1次関数のプリント(オリジナルテキスト)の速さに関係した部分の説明と演習である。ここは生徒の苦手なところだ。傾きが速さになっているというところがポイントである。1題しか類題演習ができなかったが宿題はちゃんとやれるだろうか。


 毎度毎度同じ事ばかり書いているが、学校はまだ1次関数の利用に入っていないようである。いくら何でも遅すぎる。図形はどうするのだろう。


 これだけ遅いというのは何か原因があるに違いない。生徒がなかなか理解してくれないとか、集中できない生徒が多いとか、…。学校の先生方は本当に大変なんだろうと思う。
2012-11-13 09:08:40

カテゴリ : 2012年11月


 11月10日(土) 中3

 英語の宿題…必修テキストp92、93


 数学の宿題…ステップ式数学p101、102のプリント


 ※今日は三進連があった日でもあり、最初からテンションが低く、とても3時間も授業ができる状況ではなかった。


 とは言っても、後期中間テストもそろそろであり、数学の試験範囲などは何がどうなっているのかわからないほど広い。英語もかなり重要な部分の試験であり、教科書本文も大変である。


 ※とにかくまず英語であるが、必修テキストの解答をしたあと、Lesson6のUSEの①~③まで単語、本文訳で手一杯である。ここまでで1時間。


 ※もうかなり疲れています状態ではあったが、数学をしない訳にはいかない。宿題の解答(特に進んでいる6名)は次回に回し、p99~101の所をプロジェクターを使った授業とする。これで1時間。


 ※これ以上やってももう無駄であると判断したので上記の宿題をだして今日は終了。まあ確かに1日模擬試験を受けてきたのだから仕方ないか。


 金曜日の日には「日曜日にやるよりはましだ。ちゃんとやるから。」という事で、模擬試験のあとの授業と相成ったのだが、やはり疲労は隠せないようだった。


 まだまだ受験は遠い日のことのようである。
2012-11-10 22:04:46

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次へ