RSS

カテゴリ : 2012年10月


 10月15日(月) 中2

 社会の宿題…地理Ⅱのベーシックp40~43(来週の月曜日までに)

 英語の宿題…必修テキストp82~84、87、Lseeon5READの読み練習。(次回テスト)


 ※数学がほとんど進んでいないという事や、社会がもう中部地方に入ったという事、英語のREADが済んでしまったというのを受けて、今日は社会と英語しかできなかった。


 この学年の生徒は一部を除いて英語が苦手、というより好きではないようだ。コツコツやるタイプの科目が嫌なのであろう。また国語力がないことも原因。


 国語ができないという人が本当に多い。読書をしない生徒が増えたせいなのだろうか。携帯電話でメールをやりとりしても、それは単語のやりとりみたいなもので、文章にはほとんどなっていない。文面を考えるという事もなさそうである。携帯についてはまたブログでじっくりと考えてみたい。


 そう言えば最近全くブログを更新していない。授業記録が長くなりがちで、これを書くともうその他に何か書こうという気が起こらない。また今年、教科書が変わったこともあり、授業準備が何かと忙しい。


 前は何か朝起きると文章が降りてくるような感覚があり、必死で書いたものだが、最近は文章も降りてこないようだ。

 
 言い訳をしていても仕方ない。書く材料としては色々とあるのでまた近いうちに書こうと思う。


 ※社会はこの前、さあやるぞ、というところで終わったしまった近畿地方の説明。ベーシックとは別にプリントを作ってやった。地理は統計などが毎年変化するので、昔学習したことが今通じない事がある。


 近畿地方各地にできたニュータウンが今や住民の高齢化が進んでいる、などはその典型。オールドタウンというわけか。


 また大阪湾の沿岸地域は近年、液晶パネルなどの生産が盛んでパネルベイと呼ばれているそうだ。


 そう言えば多気町にあったシャープの工場はラインがもう古いらしいので畳んでしまったのだが、その時、地元採用された人たちが堺工場に行かされるという事があった。いろいろな事情の人がいて、地元を離れられないという方も多く、離職された人もたくさんいたという話を思い出した。堺工場は大阪湾の沿岸地域ですね。


 私は良いのか悪いのかよくわからないが、ただ単に覚えることを羅列するのが嫌いでついつい色々な話をしようとしてしまう。パネルベイでもこの話をしてしまった。すぐ時間が足りなくなる訳である。


 ※英語はまず単語・内容のテストである。不定詞が中心の内容なので、点数は低いだろうなと思っていたが、それほどでもなかった。


 よくわかっているとはいえないので、問題がやや簡単だったのだろうとしか思えない。


 その後、READの残りを単語・本文訳・読みの練習。学校がいつもあっという間に終わっているのだが、聞けばプリントを渡して自分たちでやっておくこと、という事が中心みたいだ。きちんとやる子は良いのだけど…。という事か。次回はこのREADの読みのテストである。今度こそきちんとやってきてほしいものだ。


 



2012-10-16 10:05:05

カテゴリ : 2012年10月


 10月13日(土) 中3

 実戦力養成講座

 ※17日(水)に実力テストがあるとかで、その対策をしてほしい。との要望が強く、こちらが組んである予定とは違う授業を余儀なくすることとなる。


 出題項目と内容のプリントを見せてもらったが、明らかに業者テストと思われる。内容を見た限りでは、それほど難しいテストとも思えず、1回やったからといってどうなるものでもない。


 前もって組んであるカリキュラムに沿った授業をしたほうが、長い目で見れば生徒の力はつくことは間違いない。


 しかしやる気になっている事をやらすほうが集中し、よい結果をもたらすと思い、その対策をやることにした。授業としては理科と社会が一番効果が高いと判断し、出題項目に沿った内容の授業をした。


 ※理科…化学変化と電池、イオン、電力と発生する熱を中心としたプリントの説明や演習。受験理科の該当する内容をコピーしてやらした。電気の所は一度やってあるので全部できなくても解答を見て自分でできるはずである。


 理科に限らないのだが、きちんと一回やったからもう内容は理解しているし、もし忘れても復習すればすぐにできるようになるだろう、と思ってはいけないようである。それこそ五万回ぐらい繰り返してやらないと覚えない。


 このあたりがよくできる子とそうでない子の差である。イマイチの子は「何度やらすの。前、何とかできるようになったでしょう。」という事があまりにも多い。



 どういう風に考えてやっているのであろう。興味がないという事と、おそらく頭もそれほど使ってはいないのであろう。何でも覚えるという事が主流で、やり方さえわかればよいと思っているのかもしれない。


 ※社会…この際、歴史を古代から江戸時代までは年表を利用し、流れを完璧に教えようと画策。2時間半ほどかけて授業を行った。うまくいったかどうかはわからないが、できるだけの事はやったと思う。


 地理内容は「世界の鉱産資源の産出地、日本の工業、日本と世界の主な発電」という内容らしいので、その内容のプリントを作成した。


 社会は春から今まで地理の一部を除いて基礎は全部、授業ができた。あとは問題練習あるのみである。(地理は少し残っているけどね)



  10月13日(土) 中3 レギュラー授業


 英語の宿題…必修テキストp83


 ※英語…必修テキストの解答をしてから関係代名詞のプリントの残りをやって終了である。一人欠席者がいたこともあり、単語テストのプリントは次回に回すこととする。

 数学…実力テスト対策として要望の多かったおうぎ形の中心角、弧の長さ、面積、円錐の表面積・体積、空間図形の表面積、体積のプリントを作って演習させてから解説。これだけで有に1時間以上かかる。


 先ほどの理科でも言ったが、ここなどは夏期講習でもしつこくやったところである。かなり忘れているようだった。いやもう幼児に対するような感覚でいかないといけないようである。

 
 このあと2次方程式の利用に関する宿題の解答をさせて終了である。


 ※次回、答え合わせをする宿題としては英語だけなのだが、数学は、1次関数の利用、2次方程式全般の問題のプリントを渡し、実力テストまでにやっておくよう指示。もちろん懇切丁寧な解説付きの解答も渡した。社会も今日やった内容についての練習問題の宿題がある。理科もプリントの残っている部分はできるはずである。


 
2012-10-14 09:50:09

カテゴリ : 2012年10月


 10月12日(金) 中1

 英語の宿題…教科書p54~57の単語プリント、代名詞の格変化表を覚えてくる。


 数学の宿題…ステップ式数学p77,78 □1奇数番号 □2② □3② □4② □5①③ □6①③


 ※今日は数学が遅れ気味だったので、社会をはずし、数学→英語→数学と授業をした。よく聞いてみるとそれほど遅れている訳でもなさそうであったが、数学は集中して長くやった方が良いときがある。


 最初は宿題の解答をさせたのだが、分数の含まれている方程式の出来がもう一つだったので、宿題にしていなかった残りの問題を、注意するところをしつこく言ってから演習させた。  


 その後、テスト。これで最初の数学は終了。テストの出来は思った以上によくて安心した。それにしてもなかなか手がかかる。この調子でずっとやらないといけないのだろうか。そのうち自分の力だけで、かなりできるようになってほしいものだ。


 ※次に英語。必修テキストの宿題の解答をしたのだが代名詞についてはまだ練習が足りないと感じる。thisとthat、theseとthoseの区別がまだ判然としない者がいるのにはあきれる。今年教えている小学生の方がはるかに理解がよい。


 その後所有格と所有代名詞、whoseの説明と問題練習。主格、所有格、目的格、所有代名詞の説明をし、人称の話もしてから、「1人称(I)の所有格は?」と質問すると質問の意味が全く通じない。次のLessonでは3単現が登場する。いったいどうなるというのだろう。


 まだ(人称)代名詞の格変化表がろくに読めない人もいるので最後にしつこく読ませる。来週になるとまた振り出しという事にならなければよいが。とにかく次回はこの変化表のテスト(読みも書きも)をする。全員が完璧に合格するまで何度でもやるのが水谷塾の恒例となっている。


 ※さて最後にまた数学である。方程式の利用に入った。ステップ式数学の該当するページをDVDでやらしてみた。自分のペースでじっくり学習させたかったからである。また事前に聞いてみても、十分できる内容だと判断した。


 どうやら、何とか理解できていたようである。宿題も選んで出してみた。次回の様子を見て次にどうしようか決めることにする。次も自分で学習できると良いのだが。







2012-10-13 11:54:10

カテゴリ : 2012年10月

  10月11日(木) 中2


 英語の宿題…教科書p54~57の単語プリント


 数学…宿題の解答をしてから、p52の変域の所をやる。練習問題としてp54の□8と□9も演習。その後、1次関数とグラフのテスト。一人を除いて皆90点以上だった。まあできてもらわないとこのあとで困りますからね。


 学校ではまだ変域の所はやっていないそうである。学校の進度が遅いので、ゆっくりとできるからいいが、このあとどうなるのだろう。


 英語…必修テキストの解答をしてからLesson5のUSEに入った。相変わらず、単語も多く内容も楽ではない。4つあるうちの2つをやり、かなりしつこく本文の読みを練習。何度も読んでいるうちにすらすらと読めそうになってきた。読めそうになったところで終わらないといけないのが悲しい。何しろ時間がない。Grade2の虫食いでも読めるように練習しておきましょう。


 次回は後半の単語・本文・読みである。また不定詞と動名詞について不定詞だけを目的語にとったり、動名詞だけを目的語にとる動詞などの勉強や前置詞のあとの動名詞についての学習(これはほとんど連語で覚えるしかないのだが…。)をしなければならない。
2012-10-11 22:56:33

カテゴリ : 2012年10月


 10月10日(水) 中3

 英語の宿題…必修テキストp75の残り、76、77


 数学の宿題…ステップ式数学p71 □6④ □7全部


 ※社会…公民のBasicの解答のみ。学校はまだ期末試験以来それほど進んでいない様子。


 ※英語…WinPassの解答。ここは非常に重要なところなので、宿題以外にも発展問題を少しだけ解説。その後Lesson5GET Part2と3の単語、本文、読み。読みはもう少しやってもよかったかもしれない。


 WinPassで相当量の問題をやったからだと、GETの文は拍子抜けするぐらい簡単である。


 あとは分詞の形容詞的用法を学習し、関係代名詞と絡めた練習をさせなければならない。


※数学…宿題の解答。各自でやってもらう。もういい加減、世話を焼きすぎるのはやめにする。できていない所をこちらが見つけ出して、注意するのは自立を妨げる。気を付けなければならない点は全て言ってあるはず。


 それでも図形に関する利用の問題の理解が遅い人がいたので、p71 □6①②③は黒板で解説。小学校の時、よっぽど体積や容積についての学習をしていなかった(あるいはわかっていなかった)ようである。


 面積と体積の区別もあまり定かではないようだ。本質がよくわかっていない気がする。公式ばかり気にする面がある。


 その後、2次方程式の利用に関する小テスト。満点も3~4名ほどで、出来はまあまあだ。やはりテストを行い自分の力で解かないと地についた力は着かないようだ。




2012-10-11 09:30:06

前へ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次へ