RSS

カテゴリ : 2012年10月


 10月31日(水) 中3


 英語の宿題…必修テキストp88、89


 数学の宿題…川井、西井、長谷川、鈴木、結城、森口…ステップ式数学p96 □1~□5全部。 山﨑、岡坂、堀口…18-B。 残りの人は宿題なし。


 ※理科は三進連の範囲がまだなので、そこをやった。運動とエネルギーである。


 ※英語はWinPassの解答・解説とLesson6 GET Part1単語・本文・読み。


 ※数学は2班に分けて行った。夏休みのクラス分けと同じである。進んでいる人たちは、宿題の解答を自分でやらせて、関数のグラフと図形のところをDVD学習。その後テスト。テストは満点が4名。90点が2名。何も言うことなし。文字を使って考える問題とか、平行四辺形の面積2等分とか入試頻出問題であるが、よくできたと思う。

 もう1班はプロジェクターも駆使し、必死で説明した。説明はわかるのだがテストになると大苦戦。しかし、この前に比べるとかなりできるようになった。90、80、70、70、60点だったかな。まずまずだと思う。もっと練習が必要だ。



2012-10-31 23:05:01

カテゴリ : 2012年10月


 10月30日(火) 中1

 英語の宿題…必修テキストp80と81


 数学の宿題…17-B

 
※今日はまず理科。理科の要点のDVD、光の所である。例年、学年の初めにやるところであるので、今頃か?の感覚になる。


 一人、男子がDVDを聞きながらお休みになっておられた。この程度の塾かと思うと情けない。緊張感のかけらもない。これは先生、つまり私がダメ先生であるという事だ。


※英語は必修テキストの解答をしてから、Lesson6のGET2の文法(主語が三単現の時の疑問文、否定文)、単語、本文、読み。


 学校は文化祭に追われていて、ほとんど進んでいないようで、まだGET2に入っていないようだ。また一番遅いクラスが遅い原因は生徒たちにあるようで、どうやら数名の男子は後ろで騒いでいる様子。


 その流れを受けて小学校の時あんなにかわいかったNもすっかり授業態度が悪くなってしまったようだ。まだ何とか一部可愛らしさもあるので厳しく接していかないといけないだろう。


 それにしてもどうしてしまったというのだろう。五十鈴中学は1年も2年も授業が機能しているのだろうか。


 昔の暗黒時代を知るものとしてはやや不安である。いくら暗黒でも能力のある生徒は3年で取り返してくるのだが、悲惨なのは努力しなければいけない、理解がそれほどよくはない生徒たちである。調子に乗って遊んでいるうち、取り返しのつかないことになる。


 ※数学はこれまたあまり進んでいないようで、比例の宿題の解答・解説とテストで終わった。あれだけ懇切丁寧に解説したにもかかわらず、信じられない理解力。アンビリーバブル。一人一人細かく指導。テスト直し。同じ事を3度くらい、そして一度はテストをする。それだけやるとやっと「先生、もうわかったわ。」となる。しかし全面的信用はできない。B問題を宿題に出す。

2012-10-30 22:57:33

カテゴリ : 2012年10月
10月29日(月) 



 ※今日は実に忙しい日であった。午前10時からは伊勢高校の説明会で12時過ぎまでかかり、1時からは実戦力養成講座、それにレギュラー授業も追加し、3年は6時過ぎまでかかった。夜は夜で普通に中2の授業。明日は相可高校へ行かなければならない。



 中3 実戦力養成講座



 社会…公民のベーシック答え合わせ(国会)。その後、行政について講義。ポイントチェックをやらし、宿題を出して終了。三進連までに裁判所までやらなければならない。宿題の締め切りも水曜までだ。





  宿題…p88と89(10月31日の水曜日までに)





 数学…円周角のプリントの残り解答・解説。これだけで約50分。もっとやらしたかったが、時間もあまりなく終了。今度から2次関数も含めて関数の特集が始まる。実戦力養成講座としての宿題はない。




 中3 レギュラー授業




 英語の宿題…Win Pass p124と125の分詞。





 数学の宿題…ステップ式数学p92、93 □1全部 □2①②④ □3全部 □5全部 □6





 ※英語はまずUSEの読みテスト。今日も何とか指名された人は無事読むことができた。なかなかスリルはあるが今のところ全勝である。たとえ失敗しても家で読んで来るだけでもいいと思う。

 



 その後、必修テキストの解答をし、WinPassを使って分詞の形容詞的用法の説明と確認問題の演習である。結構時間がかかってしまい、英語だけで1.5時間が経過してしまった。 




 ※数学は放物線と直線の宿題の解答を自分たちでさせて、放物線と図形の面積のDVDを聞かせ、そのテストである。




 予想はしていたが、やはり3~4名の生徒が「わからない。」なかなか自分の力で新しいことは学習できないようだ。一人一人、説明にまわる。ほとんどの生徒がわかったようだが、これも予想通り、1名はさっぱりわからない状態である。




 
 解答までに何段階かある問題は彼女には無理であるらしい。読んだ瞬間にやり方が解る問題でないとダメなのか。そんな入試問題多くはないぞ、と思うのだが。





 とにかく家で落ち着いて考えてくるという事なのでそうさせる。前回、関数が少し苦手だと言っていた生徒は少し学習したのだろう。今回は完璧だった。





 10月29日 (月) 中2




 数学の宿題…ステップ式数学p63、64のプリント。





 社会…中部地方の説明。中部地方の生活の舞台。農業の特色。などである。農業については中部地方のみならず、九州、中国、四国、近畿も含めて促成、抑制栽培、輪中や扇状地、三角州、中部地方の農業用水など農業の話特集となった。





 数学…宿題の解答をしてから1次関数と方程式の話をほぼ終わらせる。学校はどういう進度なのかまだここまで達していないそうだ。今日のところはよく理解してくれたようでほっとする。それにしても学校の進度は少し遅くはないか。





 英語…必修テキストの解答をしてから教科書p58~64の単語・内容テストである。一人単語の学習がしてなかったので当然のように居残りで全てやってもらった。さっき帰ったばかりである。




 最近この学年は私のペースがわかってきたようにも思う。単語テストは皆合格する。しかもほぼ満点である。これが終わったらここが宿題で、ここまで来たらテストでという流れが定着してきたのだとしたらうれしい。

2012-10-29 23:20:49

カテゴリ : 2012年10月
 

  10月26日(金)中1

 英語の宿題…必修テキストp78、79 男子は前回の単元テストの後半p37~40


 数学の宿題…ステップ式数学p91、92 □3~□11全部、16-A


 ※今日もまた社会はできず。するどころの騒ぎではない。数学を2時間に分けてしなければならない状態である。


 方程式の利用(速さ、割合、濃度)は理解するのが大変なようである。答え合わせを軽くやって、16-Aをテストする予定であったが、とてもテストができるような理解ではなかったようだ。説明を理解するのでいっぱい、いっぱい。家で頭を冷やして、もう一度今日の問題をやり直したりしてから16-Aをやってくるように指示。次回、16-Bをテストしてみようと思う。


 比例と反比例の単元にも入り、比例の式や表を説明、変域のあるものもやってみる。方程式の利用に比べると良さそうだが、この子たちは安心できない。宿題をどのようにやってくるか様子を見よう。

 ※英語は3単現に入る。思いのほか順調に進んだ。Lesson6のGET Part1単語・本文・訳まで終了。文法プリントも3ページ演習。


 男子は前回の英語の宿題があまりにもひどい状態だった。やってないところは多い。やってあるのも、ときどきデタラメ。自分の力で調べて直させた。4ページできるまで帰ることは許さん。という事で10時30分ぐらいまで居残り。無視できないひどさであり、前いったように放っておくこともできず、とにかく疲れる。後の4ページは自分できちんとやれと指示。またやってこなかったら塾に入れないことにしよう。
2012-10-26 22:58:06

カテゴリ : 2012年10月


  10月25日(木) 中2

 英語の宿題…単語テストプリント(教科書p58~64の単語、文法まとめ)、必修テキストp92、93


 数学の宿題…1次関数と方程式の練習問題 □1 □2


 ※何とか理科ができた。まだ生物の所である。今年はなぜかはわからないが、理科をしようと思ってもまだ学校がやっていない場合が多い。今までも3年はそういうことがあったが、その他の学年ではあまり記憶がない。新課程の影響なのだろうか。


 ※英語は必修テキストの解答とWe're Talking5の単語、本文、文法(助動詞may)学校はどうやらLesson6に入りかけたらしい。急がなくてはいけない。


 今日も英語の学習法などを語っていたら、予定したことができなくなってしまった。不定詞と動名詞をきちんとやらないといけないのだが。(前にも言ったか(^_^;)。)


 2年生は英語も数学も非常に大切なところにさしかかっている。少しぐらいの遅れは仕方ないと言えば仕方ないか。


 ※数学は宿題の解答をプロジェクターも使用して行う。かなり時間がかかってしまい、1次関数と方程式はほんの入り口しかできなかった。


 1次関数の式を求めるのは、皆できるようになっている。1次関数と方程式をやると連立方程式と1次関数の関係がわかり、非常に興味深いところの筈だ。


 教える方はここは非常に楽しいところだよ、というオーラを出しながら教えるべきだろう。プロジェクターなどが利用できるようになり、私としても、やっていて非常に楽しい。

 
2012-10-25 22:48:08

1 2 3 4 5 次へ