RSS

カテゴリ : 2012年12月


  12月15日(土) 中3 レギュラー授業

 数学の宿題…ステップ式数学p133の練習問題のプリント。


 英語の宿題…WinPass p97~101、105~107


 ※数学…前回の宿題であるp128と129の問題をプロジェクターも活用しながら解説。その後、p131と132の相似の利用の説明。連比の問題、三角形と面積の比、面積の比と相似…等なかなか腹に堪えるところであった。

 ゆとり教育の時代はこの分野の問題が私立高校入試で最もよく出題されたものである。公立の前期選抜も試験範囲はほぼこの辺りまでであり、毎年よく出題されている。(最近はややそうでもなくなってきたような気もする)


 関数に比べると「この分野の問題は絶対解ける」とは言えないのだが、それでもいくつか知っておかないといけない事柄はある。今日の問題もそのようなものの1つだ。


 数学はここからが大変で頭が痛い。この後、相似な図形の面積比・体積比などもある。そして三平方の定理が控えている。


  何とか年内に三平方の定理(平面図形まで)を終えておきたい。冬期講習は3日間で何とか三平方の定理を終え、後の3日は関数と相似とか、連比、面積比、折り返しの図形、円と相似などの重要事項を整理しておかないといけない。そして来年はとにかく過去問に突入である。


 山高の前期選抜の対策も考えなければならないし、国語の前期選抜の問題も見ないといけない。できれば作文指導も…。このような事をしようと思うとさすがに一人の限界を感じる。できれば信頼できる仲間と一緒に協力できるところは協力してやりたいものだ。


 ※英語…WinPassの宿題の解説。その後、Lesson8のRead 1~3まで単語・本文。今までと違い、WinPassは解説したい問題だけの説明である。その他は解答を渡して自分で解答させた。自覚ができてきているのと、時間が間に合わないためだ。


 宿題にWinPassを出してももう解答は渡してある。自分で答え合わせも自由という事にした。今となっては答えを写すたわけ者もいないであろう。


 英語も何とか年内にほぼ教科書を終えておきたい。Let'sRead2はできそうもないが。


 12月15日(土) 中3 実戦力養成講座

 数学…前回やりたかった2乗に比例する関数(総合)のプリント。しかしながら全部はできなかった。平行四辺形関連の問題だけである。ここまで来ると個人差もあり、すいすいと進むわけにもいかない。ただ速くできた生徒が遅い生徒を教えるという雰囲気があり、これはこれで速い生徒たちのためにもなる。何でも速けれゃいいというものではない。


 社会…前回の地理の宿題、解答はできなかった。こちらの準備不足のせいである。実は今日は午前3時から起きて、数学や英語の準備とか、冬期講習の構想を練っていた。途中で疲れ果て、社会まで手が回らなかったのである。(言い訳です。…(^_^;))


 仕方ないので、歴史チェック2のプリントをやることにした。しかしまあ何年も歴史を教えたり、歴史の本を読んだりしていると我ながら大したものである。何の準備もなく、世界の歴史の大まかな流れや、日本の歴史との関係とか、何時間でもしゃべれそうであった。短く説明しなければならなければ短く、長く言える時間のあるときは長く言えそうな気もする。

  
 しかし、色々言っていたので、あまり問題はできないまま時間切れとなった。


 理科…最後は理科。天体のところのDVDを聞いてもらった。さすがにみんな疲れた様子ではあったが、最後がこのように自分のペースで学習できるように持って行ったのは正解だったような気がする。

 

 
 
2012-12-15 23:11:34

カテゴリ : 2012年12月


 12月14日 (金) 中1

 
 社会の宿題…ベーシック歴史Ⅰのp18、19


 数学の宿題…ステップ式数学p125 □1~□4


 英語の宿題…WinPass p71~73


 ※社会はベーシックの宿題の解答。その後、大和朝廷やそのころの中国や朝鮮半島について。また渡来人のこととか…である。

  倭王「武」の、ワカタケル大王と刻まれた鉄剣の写真を探そうとインターネットに接続してあれやこれやと探している時間が少しもったいなかった。

 
 ※次に数学。垂直二等分線の作図である。自作のプリントでやったのだが、なかなか理解が…。簡単なことではあるが、なかなか奥の深い所でもある。線分の4等分点とか、3点から距離が等しい点とか、それを踏まえて外接円を書かすとか、なかなか面白い。ついつい時間が経過し、角の二等分線まではできなかった。


 最もこの状態で、角の二等分線までやれば頭は混乱必至だろうから、ちょうどよかったようにも思う。


 ※今日は英語が最後である。まずLesson7Readの読みのテスト。慎重を期して、少し読み練習をみんなで行ってからのテストとなった。

 1~4まであるのだが、3が当たったN君。見事に轟沈。彼のせいで、全員英文登山のシールが貼れないピンチであったが、D君が代打を希望。見事に成功させたので、N君以外はシールを貼ってもよいという特別ルールを適用させ、他の子たちはホッと一息。

 N君はよっぽど悔しかったのだろう。全ての授業が終わってから、一人でReadを読んでいった。今回だけの特別ルールと思ってもらいたい。これによりN君も責任の重大さが身にしみたであろう。

 
 その後、Lesson7後半の単語・内容テストである。最近の傾向通り、単語テストはほぼ全員が正の字つきの合格。春先を思うと大したものである。


 ところがその後に行った内容テストはトホホである。全く英文がわかっていない。help you  with  your  homework (これは五万回ぐらいやった)を利用して、help them with their homework は一人もできなかった。

 
 正直、この子たちの国語レベルは小学生並である。主語の次は動詞というのが、どうしてもわからない。いったいどれほどの英文を頭にたたき込まないといけないのだろう。
2012-12-14 22:49:03

カテゴリ : 2012年12月


   12月13日(木) 中2

 英語の宿題…必修テキストp116、117、123


 数学の宿題…平行線と角、多角形と角の応用問題プリント



 ※理科から始める。天気の所もかなり進んできたようだ。例によって家内任せなので私は別作業をしていた。


 ※英語はWinPassの解答をしてから、like A  better  than  Bなどの構文。これでようやく比較の文法は終了。細かいところはまだあるが一度にたくさんやり過ぎてもいけない。何とかLesson7のGet 3ができた。


 チャーシュー麺にチャーシューが1つだけあるとしたら、初めの方で食べるか、後で食べるかと聞いたら全員、後と言った。日本語の語順と同じで、日本人は好きなものを後に取っておくようである。

 
 英語の語順は大切なものはとにかく先に言う。意見をはっきり言ってから理由を述べたりするわけだ。このような点でも日本人は、外国の人に理解されにくいのであろう。


 ※数学は多角形と角の宿題の解答をしたらもう時間が15分程度しか残っていなかった。新しいところをする時間はなく、多角形と角の小テストをするしかなかった。本来はこの後に三角形の合同をする予定だったのだが…。


 
 次回は社会を多少犠牲にしても数学をやる事にしよう。こんなことができるのも個人塾のよいところであろう。正直、中学生の普通の子が大手の進学塾に行く理由が私には全く理解できない。
2012-12-13 22:27:43

カテゴリ : 2012年12月


  12月12日(水) 中3


 英語の宿題…WinPass p89~93


 数学の宿題…ステップ式数学p114と115 □1~□13 全部


 ※理科の3年分野はあまり進んでいないようなので今日は英語と数学。

 ※まず英語であるが、必修テキストの解答をしてから前回の予告通りLesson7Read1~4の読みテストである。

 非常にスリリングな展開の末、何とか4人ともクリアーした。英語が?の生徒2名が指名されたのである。(抽選だから文句は言えない。)責任は重大であるし、何とか読んできてはいたのだろうが、まだまだ練習不足である。ただ曲がりなりにも何とか読めたのだから次回からもやれるはずだ。

 次回も5~7が残っている。今日読んだことで次回は指名されないというようなシステムにはしないと宣言しておいた。次回も今日のメンバーが当たるかもしれないのである。


 ※次に数学。今回は完全個別の学習。宿題の解答も自分でする。その後、平行線と線分の比のプリントの残りを各自でやってもらう。証明問題もないので思ったとおり、順調に一人で消化できる。遅い子も自分のペースでやってもらう。その後DVDで角の二等分線と比を聞いてもらい、小テスト。ここまで到達せず、DVDで終了した生徒は2名。テストの結果はほとんど満点。90点の生徒は2名。

 ※ようやく、3年らしくなってきたようだ。自分で学習しようという意欲も遅まきながら出てきた生徒もいる。何しろ受験が迫ってきているのだから当然と言えば当然。

 
  こうなると問題集なども解答を渡しておき、どんどんやれという指示が必要となる。集団授業との整合性を図るのが結構難しい。かといってやる気になっているときは、無茶な指示をしてもやるものだ。今がその時かもしれない。全員ではないし、学力差もかなりあるのでどうタクトを振ればよいものだろうか。
 
2012-12-12 22:32:33

カテゴリ : 2012年12月


 12月11日(火)中1
 
 英語の宿題…教科書p84~90の単語プリント(次回テスト)、Lesson7USEの読み。


 ※理科はDVD+小テストで圧力などに入った。どうも2人ほど眠くてたまらない様子。一発ひっぱたいてやろうかと思ったが我慢。何とか後半は持ち直したようだ。


 ※英語は必修テキストの解答をしてから(かなり時間がかかる)Lesson7USEの読み。宿題も読みをやってくることとした。次回誰が指名されるか分からないというテストをこの学年も始めることになる。


 ※数学は宿題の解答をしてから、作図に入った。教科書の平面図形のカリキュラムが今ひとつよくわからない。平行移動や回転移動、対称移動などは作図が伴うため、どう考えても、基本の作図をまず学習してからやった方がいいような気もするのだがどうだろう。

 だいたい、基本の作図もなぜこのようにすると線分の垂直二等分線が引けるのかとかはやらない。いや証明の勉強がなされていないから、それは無理なのかもしれない。角の二等分線の作図も同様だ。


 まあでも基本の作図をやっておかないと移動の学習はまずいだろう。それは仕方ないとしても学習順序はもう少し緻密に考えてほしい気もする。


 数学は作図とはコンパスと直定規のみで行うものだという事。またコンパスは円を描くだけではなく、線分の長さを移す事にも使うという事を説明し演習した。そして線分の垂直二等分線とは線分ABのA、B2点からの距離が等しい点の集合であることを、具体的な例を挙げて説明したところで時間切れである。

 今日は中途半端なところで終了のため、数学の宿題はなしである。 
2012-12-11 22:58:10

前へ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次へ