RSS

カテゴリ : 2012年8月

8月30、31日(木、金)

 ※30日は中3のぜんけん模試、中1及び中2の模試(英語・数学)。         
  31日は中1及び中2の模試(国語・理科・社会)。



 ※中3の試験は公立高校の出題傾向によくフィットしているし全体にいい模擬試験と言えるような気がする。



 数学の図形の問題は夏期講習でやったのと全く同じであったにもかかわらず反応は薄い。最後の問題も等積変形を考えるしかない。





 まだ相似をやっていない段階なので料理道具はそれほど多くはない。図形の問題はまだ難しいとは言えない状況だ。



 それより整数についての問題が多かったようだ。思考力などを見るには今の段階ではうってつけの材料なのだろう。



 ※社会の問題も定期テストに慣れていると記述が多くて面食らうのではないか。公立高校の問題はこんな感じなので記述対策は絶対に必要。



 何度も何度も記述・記述といっているのだがまだ対岸の火事のような気分でいるようだ。そもそもハナから記述はできないと決めている人が半分ぐらいいるのが問題。





 地理の記述など、資料を見て書かせるタイプは、資料からわかる事を設問に即して答えるだけだ。知識もほとんどいらないのも多数ある。また記述問題になるテーマはある程度限られる。そのテーマについての問題は自分なりに書けるようにしておく事。



※国語は小説の読解などでは登場人物の心情を細かく理解できないと難しいみたいだ。公立高校の入試ではどこかに書いてあるものを見つけるというよりは、行動や言動が意味するものを的確に捉えてほしい。


 説明文はそれほど難しいとは思えない。普段こんな文章を読まないから難しく感じるのだろう。もっともっと入試問題を解いてもらって解説しないといけないようだ。



 ※英語は相変わらず簡単だ。50点満点の40点ぐらいとるのは全然難しくない。理科は専門ではないが、社会と似た事が言えるのではないか。記述が結構ある。各分野まんべんなく出題されていて偏りのない出題だと思う。



 ※中1・中2模試は3年と違い、理科・社会は選択問題ばかりである。各学校の進度にも差があるし、やっている単元も違ったりする状況では仕方がないが、あまり実力がはかれるとも思えない。3年になって「ぜんけん模試」の問題になったらきっと驚くに違いない。



※何にしろやっと夏休みが終わった。今年ほど最後まで講習に振り回された年も珍しい。毎年今年の講習が最高だ。と思うのであるが、そう思えるから毎年やっていけるのだろう。もうこれでいいやと思ったら引退しなければならないという事だ。

2012-08-31 23:43:25

カテゴリ : 2012年8月

8月28日(火) 中3

 今日は午前中はレギュラー授業。午後から夏期講習。


 ※まずは自主学習をしてもらう。次に社会の授業。今日は歴史の最終回とも言うべき日である。Basicの解答・解説をしてから木曜日の模擬試験に備える意味もあり、地理の学習をした。


   よく出る統計についてである。日本版と世界版の両方。例えば米の生産量国内1~6位ぐらいの都道府県とか、原油・鉄鉱石・石炭の生産国と日本の輸入相手国とかなどである。


 プロジェクターで日本地図や世界地図、統計の円グラフなどを表示しておいてやったのであるが、やや地図が小さかったように思う。横に三倍ぐらい広がる画面でないと難しい。いい案だと思ったんだけどな。

 

    

 8月28日(火) 夏期講習 第17日目 中3



 夏期講習も今日で一応授業は終了。木曜日にぜんけん模試を残すのみとなった。なお英・数・国については9月2日(日)に補講の予定である。

 


 社会の宿題…社会の自習教室p101~103 (実戦力養成講座に続く)

 


 ※午前の終わりも社会だったが、午後の始まりも社会となった。こうなると午前はレギュラー授業で午後は夏期講習という垣根がよくわからない感じである。

 


 第二次世界大戦が終わるまでの歴史は何とか終了し、戦後も日本が国際社会に復帰し、国連に加盟するところまでは何とか説明した。



   1951年に日本が独立を取り戻し、国際社会に復帰するので国境を画定するとき、韓国が竹島を要求し、アメリカが、竹島は過去に日本以外の国が支配した事はない、と断った事などをはっきりと述べた。日本人も事実をしっかりと知っておく必要がある。

 


 ※理科も終了し、今日はおしまいのはずだったのだが、数学の基礎のクラスがまだテキストを終えていなかったので、残ってもらい講義をした。

 


 授業時間からするともう一つのクラスとの整合性にかけてしまうのだが、やった内容の密度の濃さは全然違うので許してほしい。とにかく模擬試験の前までに何とか予定していた事はやり終えておきたかった。



   このクラスでは数学の宿題が出た。といっても解答・解説も渡しておいた。木曜日の模擬試験に備える事が目的なのだから。絶対にやっておくこと。

 


 8月28日(火) 中1 


 英語の宿題…必修テキスト付録の単元テストp26まで



 ※何と今日は夜もあるのである。実は授業記録には書かないが、小学生も今日授業があったのである。(夕方5時~6時20分)これは今年に限っては長男に任せているのであるが、中3が終わったのがほぼ6時ぐらいなので完全に時間がかち合ってしまい、普段は休憩所となっている部屋で小学生を教えてもらった。



 ※さて相変わらずの中1であるが、今日はかなり普通だった。(そんな日もなくてはね。)

 ※英語は英文登山である。女子は皆教えてあるところまでの教科書の分は暗記した。男子ももう一息である。

 こうなると問題はやはり単語かな。文法も怪しいが。

 


 ※数学は昨年の中1模試を懇切丁寧に解説。これだけでほぼ時間切れである。でも思っていたよりも理解は悪くなかった。よく考えられたよい問題をさせると興味もそそられ、集中力も増すのだろう。そう考えると勉強の素材はもっと真剣に考えないといけないのかもしれない。



  ※明日は授業もない。とは言っても講習を休んだサッカー部が来るが…。とにかくあとは模擬試験のみである。毎年の事ではあるが、あっという間に終わってしまう。

2012-08-28 22:30:51

カテゴリ : 2012年8月

  8月27日(月) 夏期講習 第16日目 中3

  本日が、英・数・国の講習最終日のはずでしたが、9月2日(日) 時間未定  にもう1日やることにします。時間はまたあとで決めます。(サッカー部次第) ですから宿題はあります。最後までしっかり勉強しましょう。


 数学(第1限目のクラス)…目で解く図形問題のプリント


 国語…テキストp39~42


 数学(第4限目のクラス)…図形のチェックテストのプリントp1,2,6



 ※数学(第1限目のクラス)は図形と関数のプリントの最終ページ解説。交点などを文字で表しておき、その文字が変化し、長方形が正方形になるときの交点の座標を出させる問題などであるが、まだ慣れないという事もあり、ほぼ全員撃沈である。


 これぞ入試問題といった感じである。長方形が正方形なら簡単だが、平行四辺形になる場合は?という問題もあり、総合問題がどんな風に作られるのかが良くわかったと思う。


 練習しているうちに絶対解けるようになります。あきらめない事。


 また宿題に出した目で解く図形問題のプリントはとにかく何度も繰り返してほしい。考えがいのある問題揃いです。


 ※英語は前置詞や長文読解、受動態、現在完了の解答・解説だけで終わってしまった。前置詞はかなりやったので解けるようになったはずです。長文読解についてはまた英文の読み方をしっかり別プリントで講義します。



 ※国語の古典テストは皆さんかなりよくできていました。あまり期待していなかったのですが、まあまあみんな勉強していたようです。あと日曜日に助動詞の練習問題の残りの解答・解説をして小テストをしたら何とか夏期講習は終わりです。ちょっと小説や随筆の読解の問題が残っているので、そちらは夏期講習の続きの実戦力養成講座でやりましょう。



 ※数学(第4限目のクラス)はテキストの証明のところの説明や練習です。なんとか三角形全般について終えたというところ。宿題は今日やったところのチェックテストです。重要なのでしっかりやっておきましょう。


 このように復習すると思いのほか基礎的な事はわかっているようだ、と言う事に気がついてもらえたでしょうか。自信を持ちましょう。



 8月27日(月) 中2


 英語の宿題…サマーワーク残り(p36~39)


 
 ※英語は何とかサマーワークを全部やれそうなところまでこぎ着けた。前にも言ったが、いくら薄い本でも何か問題集を1冊やり抜いたというのは大きい。

  
  Lesson3をGet1~3まで繰り返し読ませた。やはり読みは重要である。緊張感を持たせたまま読むという事がとりわけ大切なように思う。



 ※数学は平成22年の模擬試験の問題の解答・解説である。少し慣れてもらえただろうか。今回の方が23年の問題よりも易しく感じた。解説もそれほど苦労はしなかったし、理解も容易だっただろう。ただ3番や4番の後半の問題は自力で解くというところまではなかなか到達できないでしょうね。


 ※いよいよ3年は8月30日、1,2年は8月30,31日に模擬試験だ。特に3年は夏休みの総仕上げとも言うべき試験なので頑張ってほしい。
 




  


2012-08-27 22:12:33

カテゴリ : 2012年8月
 

  8月25日(土) 夏期講習 第15日目 中3

  
  社会の宿題…社会の自習教室p98、99


  理科の宿題…受験理科p101、102


※社会は自習教室の宿題の解答、及び世界恐慌から第二次世界大戦のまとめ。

 1894日清戦争―10年後→1904日露戦争―10年後→1914第一次世界大戦―5年後→1919ベルサイユ条約―10年後→1929世界恐慌(+2→1931満州事変)―10年後→1939第二次世界大戦(-2→1937日中戦争,+2→1941太平洋戦争) これが柱である。これに肉付けをしてしっかり流れを把握した学習をしてほしい。



※理科はどうやら3回目の三進連の範囲の学習が終わったようだ。あとは練習あるのみである。


 8月25日(土) 中3

 レギュラー授業は明日、三進連を受ける人が大半のため、まだ学習していなかった国語の助動詞の説明を1時間半ほどかけて行う。


 少ない配点ではあるが、必ず出るので今日学習して理解しておく事は非常に大切である。入試では皆1点に泣くのだ。出るとわかっていて、学習すれば必ずできるようになる事は何としてもやっておかなければならない。たとえ1点の配点でも。


 もう1時間は自主学習である。皆明日の三進連が気になるらしく、このあいだ渡した過去問をやる人多数。これならうちに帰っても過去問をもっとやるかなと思い、もう1年分を渡しておく。特に理科と社会は今日やった事が直接明日につながるだろう。
2012-08-25 16:54:57

カテゴリ : 2012年8月
 
 8月24日(金) 中1


  英語の宿題…必修テキスト付録の単元テストp26まで


  数学の宿題…昨年の中1模試問題


 ※英語は、前回に引き続き、教科書の読み。Lesson2とLesson3をGrade2で読めるように練習してから英文登山。女子は何とかLesson3まで暗唱できた。


 ※数学は、宿題の解答をやり各自の進度に応じてマイティ・サマーの次の段階に入る。計算はできるが応用問題はまだまだという人たちと、計算も怪しい人たちに分かれる。


 計算が怪しい人は、計算ができないというか忘れている。(いくら何でも忘れるようなものではないんだが) 考えようという気があるのだろうか。それとも本当に忘れてできないの?


2012-08-24 22:14:52

1 2 3 4 次へ