※自宅に新しく購入したパソコンの設定がうまくいかないし、本や書類の整理も遅々として進まず相変わらずバタバタしている。
4月22日(月)中3
※英語…Lesson1Readの読みテスト。3人しか当たらないのだが、誰が当たるかはわからないので送ってくる車の中でも練習しようとしていた。英語からやるつもりはなかったのだが、早く楽にさせてあげた方がよい気がしたのでまずこのテストからやる事となった。
次に必修テキストの解答・解説。そして教科書p9の「私の好きなことば」の読みや意味。「道案内をしよう」もやりたかったのだが時間切れである。
教室に置いておこうと思うものもまだ整備できておらず、事務室との行き来に疲れる。行き来しなくても授業ができるように早くしないといけない。そのためにも忘れ物はしてこないようにしてほしい。コピーするために事務室に行くのは嫌である。
英語の宿題…必修テキストp13の残り、p16と17
数学…p7の指定問題の解答・解説。丁寧にやりすぎである。指定問題をすべてスキャナーでとり、できた問題用紙に自筆で解答し、それを又スキャナーにかけ、途中経過を白塗りし、それを消しゴムで消しながら授業をするというくそ丁寧な授業となる。
できる生徒にはややまだるっこしいかも知れないが、幸い?このようにやった方がよい生徒の方が多いという判断をした。段々授業のレベルを上げていくしかない。
その後、1-Aのテスト。乗法公式には入れなかった。
今度の木曜日から、五十鈴中学は修学旅行に行く。木曜日の授業はない。宿題を出す雰囲気ではない。旅行から帰ってきたら勉強は厳しくなるぞ。覚悟してもらいたい。
社会…市民革命の続きをやる。まだ歴史Ⅱのベーシックが届いていないので、大変困る。仕方ないので、プリントで独立戦争や産業革命の話である。宿題が出せないのが痛い。
4月23日(火)
中1数学…ステップ式数学p8と9 □1~□11の解答・解説。1-A小テスト。加法の説明と演習(プリント)。厚生、倉田山、五十鈴の各中学の生徒がおり、各学校の特徴がわかり面白い。厚生は英語はものすごく進むのが早いようだ。数学は今のところ横並びである。
まだスタートしたばかりではあるが、ここ数年では一番スムーズに進んでいく。ただ、正の数や負の数はよいのだが、分数の計算などで詰まってしまう。小学校の内容は本当に重要である。今習っていることは今できるようにしておかないと「後でやればいいや」というのはだめだ。
数学の宿題…加法の計算のプリントp7と8
中2数学…ステップ式数学p12と13の指定題の解答・解説。昨日の中3同様スキャナーでとって、解答し、又スキャナーで…なのだが、今回はここは暗算、この行は省略できないとメリハリをつけ、最低限度の書き込みでの解答を目指した。
その後、2-Aテスト。一人を除いて全員88点以上であった。まあ計算だけの所だからという事はあるが、新しい場所での何とも言えない緊張感が功を奏している。これをずっと続けないといけない。
この続きも今日中にどうしてもやりたかったので、理科は次回の金曜日に回し、引き続き数学。ステップ式数学p14~16の単項式の乗法・除法をDVDを聞いて個別学習。
やや強引なところもあり、難しいと感じた生徒も多いはずだか、自分で考えさせるという点において、この方がよい。繰り返して練習すれば自力でできる所だ。
数学の宿題…ステップ式数学p17、18の□1、□2、□3②⑤⑧⑨、□4③⑥⑧⑪⑫、□5③⑤⑧⑨、□6⑤⑧⑨⑪⑫⑮、□7③⑤⑥、□8②⑤⑥
2013-04-25 15:39:58
4月15日(月)~4月19日(金)までの授業記録です。最近はメインパソコンが自宅ではなく、アクティブの事務所にあり、また授業が済むと生徒を送らないといけなかったり、事務所や自宅の整理に追われ更新がなかなかできません。
4月15日(月)中3
数学…2年ステップ式数学p138~140の偶数題の解答・解説。27-Aテスト。
確率の所は学年末テストが済んでからということもあり、学校での集中度合いがイマイチのようだ。
1.確率の分母は場合の数で、並べ方なのか、組み合わせなのかをきちんと見極める。計算でやれるのが早くてよいが、少しでも自信がなければ樹形図を書くべきだろう。
2.分子は数え上げることが原則。過不足なく数え上げること。
英語…必修テキストp8と9解答・解説。Leson1Read単語・本文
英語の宿題…必修テキストp10と11
4月16日(火)
中1数学…プリントp5、6の完成テスト解答・解説。 今日より体験授業の生徒2名が来たので前回の復習のプリントから授業に入る。その後、前回渡したプリントのp9~12(反対の性質をもつ量まで)
数学の宿題…プリントp12と13の完成テスト
中2数学…ステップ式数学p7とp8の指定題の宿題解答・解説。ステップ式数学p6の基本パターン5の説明と演習。1-Aテスト。結果はほぼ全員が90点以上。一人だけ80点。
易しいところだからという事もあるが、教室も変わり、新メンバーもいるため、やらなければならない雰囲気ができているのかなと思う。
数学の宿題…ステップ式数学p8 □9③⑧⑨ □10④⑥⑪⑫
中2理科…理科の要点p42~47のDVD 化学変化と原子・分子のところ。早い子はp47まで終了した。次回テストである。
4月18日(木)中3
英語…今日より1名増えたので復習を兼ねてLesson1Get、Readの復習と読み。その後必修テキストp10と11の解答・解説。
英語の宿題…Lesson1Readの読み。必修テキストp12、13、15
数学…式の展開のプリント。まだ乗法公式には入っていないので楽勝である。
数学の宿題…ステップ式数学p7の □1②④⑥⑧⑨ □2①③④⑥⑦⑨ □3④⑨⑫⑭⑮
□4②⑥
社会…市民革命のプリント(フランス革命まで)の説明。
※中3保護者さま各位のプリントを配布しました。今年の卒業生の進学先高校や、教材費、年会費のお願いなどが書いてあります。
4月19日(金)
中1数学…プリントp12、13完成テストの解答・解説。p14~21数の大小。負の数の大小関係だけが問題。頭でわかっていても、分数などになると間違いやすいようだ。
数学の宿題…ステップ式数学p8と9 □1~□11全部
中2数学…ステップ式数学p8 □9と□10の指定題、解答・解説。その後この単元は内容的に込み入ったところはないので、各自のペースでやってもらう方がよいと判断し、DVDで多項式のいろいろな計算の所(ステップ式数学p9~11)をやる。
数学の難しい点は個人差が大きいことだと思う。また説明すれば大抵の生徒はわかるが、自分で解けるようになるかどうかは別問題である。少々時間がかかっても自分で理解し、解けるようになる方がいいに決まっている。
そういった意味では、わからない所をすぐ教えているようではいけない。ただ解らないと言っているのに何も教えないでは具合が悪い。ヒントを上手く与えないといけないのだが、そのあたりの兼ね合いは何年やっても難しい。
数学の宿題…ステップ式数学p12と13 □1~□8までの指定番号の問題。
社会…地理Ⅰの国土と自然のプリント。時間の関係で1ページのみやる。宿題はない。
2013-04-20 15:56:56
カテゴリ : 2013年4月
※4月9日(火)~12日(金)曜日までの授業記録です。
中1 数学…9日(火)は「計算力を強くする」という計算の工夫のプリントを説明し、演習。
これは例えば、(5の倍数)×(偶数)という式があれば、偶数の2だけ先にかける。具体的には「14×45=(7×2)×45=7×90=630」
また「ちょうどの数」に少し満たない数の足し算は、「ちょうどの数」にしてから、最後に足した数を引き算する。具体的には「296+317=(300-4)+317=(300+317)-4=617-4=613、693+892=(700-7)+(900-8)=700+900-(7+8)=1600-15=1585」
おつりの勘定は1を引いてから。(足して9になる数字で考える)具体的には「10000-1824=9999+1-1824=(9999-1824)+1=8175+1=8176」
などの日常生活での計算に役立つと思われる計算の工夫を少しまとめたプリント。「計算力を強くする」という鍵本聡さんの書かれた本がブルーバックスから出ているのだが、そこからいくつかまとめたもの。実際、おつりの計算はこの本を読む前から、実践はしていた。
もう少し、授業案を練ってからやるべきだったような気がする。まあ、体験授業を受ける予定の子が2人、来ることができなくなったので、急遽これをやろうと決めたために準備が十分でなかったきらいはあった。この便利さをもっともっと上手に伝えてあげたかった。
単なる計算も工夫次第で、随分楽に、又楽しくできるようになる。もう少し学年が上がれば、まだまだおもしろい計算方法がある。少しずつ紹介していきたいと思う。
12日(金)は正の数・負の数、反対の性質をもつ量、数の大小のプリントの説明と演習。反対の性質をもつ量の途中までしかできなかった。
数学の宿題…プリントp5、6の完成問題
中2 数学…9日(火)は3月の終わりの宿題の解答・解説。(比例、反比例と図形部分の重要問題)+方程式の利用までのテストとその解答・解説。
2年になってから入塾したといってもよいメンバーが3名いるのだが、2名ほどはまだ鍛えられていない。よくあることではあるが、普段叱られていても1年鍛えた連中はそれなりに基礎力はある。またこの子たちも鍛え上げないといけないようだ。
12日(金)は2年の内容、といっても1年の復習といってもよい部分である式の計算である。単項式や多項式、項、次数、同類項などの言葉の意味を覚えているか、チェックし、同類項の計算の復習などをやる。
数学の宿題…ステップ式数学p7の□1~□4まで全部、□5の④⑤⑥、□6の②④⑥、□7の③⑥⑨⑫ p8の□8の④⑤⑥
中2 社会…歴史の用意をして授業に臨んだのだが、2年は地理から始めるそうだ。急遽、地理Ⅱのテキストを渡して、日本の人口の話とその演習に変える。全くのアドリブ授業であるが、みんなよく聞いていたし、質問などもあったからうまくいったのではないだろうか。
ただし、学校は、今日やった人口の所からやるとは限らない。宿題は出さなかった。
中3 英語…10日(水)は春休みの宿題のプリントの残り、解答・解説。11日(木)はLesson1のGETの単語・本文・読み。suggestとかremindのような語法が大事な単語が登場している、ゆとり教育はどうやら終焉という事らしい。
英語の宿題…必修テキストp8と9
中3 数学…数学は、まだ2年の確率を終えていない。理科や社会はまだ学校では始まっておらず、この週は数学の学習をメインとした。
10日(水)…月曜日に出した宿題の解答・解説。(場合の数の残り)、確率の説明。確率の求め方のプリントp1~4(並べ方が分母になるもの)
11日(木)…確率の求め方のプリントp5解答・解説。確率の求め方(組み合わせが分母になるもの、余事象の利用の確率)
数学の宿題…ステップ式数学p138~140の偶数題
2013-04-13 13:07:30
カテゴリ : 2013年4月
4月8日(月)中3
※ようやく本日より、新しい場所での授業だ。といってもこれを書いているのは9日で、昨日の事となるのですが。
とにかく広くて、きれいな教室である。二見街道という、二見や鳥羽方面に向かう道の途中にあり、目の前がダイソー、よく目立つ場所にある。
※社会…旧版のベーシック歴史Ⅰのプリント解答・解説。これが終わると、歴史Ⅱのテキストに入る。
※数学…ステップ式数学p133、134の□1~□3までの宿題の解答・解説をしてから、場合の数②(組み合わせ)を説明と演習。5人から、2人特に区別せずに選ぶのは何通りかとか、5チームが総当たりで試合をすると何試合しなければいけないかとかの問題である。
別にたいして難しくはないと思うのだが、樹形図を書いて2で割るという説明がわからないらしい。表にしたり、一方方向の矢印などの説明はよくわかるようなのだが。
何回か根気よくやったらどうやらほぼ全員大丈夫なようだった。(宿題の様子を見ないとわかりませんけどね。)
数学の宿題…場合の数と確率のプリントp13と14
英語…春休みの宿題のプリント解答・解説。3ページしかできなかった。解説をしているとやはり時間がかかる。
英語の宿題…春休みの宿題のプリント残り3ページ。
※次回は水曜日。数学が遅れているのが臨時授業をしなければならない理由である。
また3年生は4月に修学旅行があり、1回は授業をしたくてもできない。
2013-04-09 12:48:19
カテゴリ : 2013年3月
3月29日(金)中1
※今日は平成24年度最後の授業だ。明日から春休みをもらい、4月4日(木)より、新しい場所でスタートとなる。水谷塾のホームページはまだ少し残すが、今度の塾名は「進学スクール アクティブ(Active)」となる。
詳しい場所は4月になってから、この場で説明します。とにかく、水谷塾としては最後の授業です。
※英語…春休みの宿題のプリントp1~12の解答、p13と14の演習と解答。全員に当てて答え合わせをした。全然だめなクラスとばかり思っていたが、思ったより良くできている。少しは力がついてきたとすればうれしい。
英語は2年から先生が替わる。とんでもなく実力のあるすごい先生なので、この子たちを見てもらうのは少し恥ずかしい気もする。(そんなことを言うのは、それなりに一生懸命やってきた生徒たちに失礼ではあるのだが。)
まあ、ある程度慣れたやり方でやらないといけない気もするので、私が作ったプリントで使えそうなのを使ってもらう事になると思います。
英語の宿題…春休みの宿題Ⅱのプリント。
※数学…春休みの宿題のプリント、正負の数、文字式、方程式のところ。案の定、きちんとやってない生徒もいる。最近入塾した生徒は宿題をやってこないとどうなるかが、あまりよく分かっていないようだ。
方程式までは、さっさと解答を終わらせ、テストをやるつもりであったのだが、方程式の利用の説明などで手間取ってしまった。やるつもりのテストは宿題とする。
数学の宿題…方程式の利用までのプリントと春休みの宿題のプリントの残り。
※新しい教室は大変にきれいで、机やイスもめちゃくちゃによい。しかも明るい。広い。新年度からの授業が非常に楽しみである。
2013-03-29 23:30:43