RSS

カテゴリ : 2013年1月


   1月23日(水) 中3

 数学…ステップ式数学p165、166の□1~□8まで解答・解説。その後、前回テストを受けていない生徒と受けた生徒で異なるテストを実施。

  その解答・解説を、個別で済ませてから、もう1枚皇學館高校の過去問から、三平方の定理と平面図形に関する問題を抜粋したテストを全員で演習。

 全員、この単元についてはかなり力がついた。冬期講習の終わりにも、この皇學館高校入試問題の抜粋プリントは一部の生徒に演習をさせようとしたのだが、その時はさっぱり出来ず、中止した覚えがある。


 学校の学年末テストは、平均点が異常に高かったらしい。塾生たちも満点が2名。97点が2名いた。まだ返却されていない生徒も4名いる。

 数学が、引き上げたのかも知れないが、中間テストに比べてかなりトータルの得点がupしている。問題を見てみないと何とも言えないが、ちょっとホッとする。特に前回、あまりよくなかった生徒の得点が跳ね上がるのを見るのはうれしいものだ。


 英語…私立高校向けに随分昔に作成した問題を、きちんと打ち直したテストをやらしてみた。案の定出来が悪い。三重高校の入試2日前にやらす問題ではなかったかも知れない。ただまあ色々と勉強にはなるだろう。

 長文読解力がない。訓練も足りないのだから、当たり前といえばそれまでか。三重高の入試にはこの程度の英文が出題される可能性もあるのだからやる意味はあるだろう。

 
 ※土曜日は、皇學館高校の過去問をまた演習させるしかないと思う。
2013-01-24 05:38:50

カテゴリ : 2013年1月


  1月22日(火) 中1

  理科…理科の要点のDVD、大半の生徒が、地学分野に入った。まだ学校もそれほど進んではおらず、割と短めな授業となる。



  英語…Lesson8のRead 単語・本文・読み。今日は読み重視でいけた。もう少し、考えた読ませ方はないものだろうか。悪くはないのだが、本文を説明した後、数回の読みではGrade2の相当本文を隠した文の読みは難しそうである。少し自分たちで黙読させてから、全員で読ましたりするというような事を考えた方がよいのかもしれない。


 英語の宿題…必修テキストp114~117


 数学…図形の移動の宿題の解答・解説。その後、テストで終了。次回から空間図形に入る。最近ではおうぎ形の弧や面積なども空間図形の単元で、円錐の時にやるようだ。


 空間図形は教えにくい単元である。教具を上手く使って工夫した授業を出来るところではあるのだが、塾向きではない。指示棒や発泡スチロールを使って、空間内の直線と面とかは指導できるのだが、正多面体などは制作させるわけにも行かず、なかなか大変である。


 数学の宿題…図形の移動のプリント

 
 
2013-01-22 22:32:33

カテゴリ : 2013年1月


  1月21日(月) 中3
 
 ※ 今日は夕方5:00から数学。三平方の定理の続きだ。宿題の解答をプロジェクターで行う。ただしプロジェクターは大げさだったように思う。最近は何でもこれを使おうと思ってしまうのだが、少し考えないといけない。

 
 解答・解説を済ました後は、DVDで三平方の定理の利用を聞く。そしてテスト。ただし、4名は、次回にテストを持ち越しである。やや応用的であり、しっかり宿題をしてからのほうが、彼女たちにはいいだろう。

 
 それにしてもプロジェクターにDVDプレーヤーとは(自分でやりだしたのであるが)、塾も様変わりしたものである。


 それぞれのよい面を熟知して指導すれば、プロジェクターは分かり易いし、DVDプレーヤーは自分でやる力が身につく。私の中学時代にこんなものがあったら、と思うし、筆記用具もろくにない発展途上国で、勉強に必死で取り組んでいる若者を思うと、本当にこの子たちは恵まれているとつい思ってしまう。


 数学の宿題…ステップ式数学p165と166の□1~8のプリント


 1月21日(月) 中2

 社会…ベーシック39~41の宿題の解答・解説。


 英語…教科書p77~81の単語と内容テスト。

     英語の宿題…教科書p82と83の単語プリント

 数学…宿題の解答(各自にやってもらう)。二等辺三角形と正三角形のプリントp5まで。

     数学の宿題…ステップ式数学p105と106の□1~□7まで


 ※ 何だか業務連絡みたいな授業記録となってしまったが、今日の中2はやりやすかった。ただこの前から体験の生徒が一人いるのだが、英語も数学も理解力が不足しているとは思えないのであるが、基礎力がない。

 英語では、単語は書けるのであるが(前回の宿題をきちんとやったという事なのだろう。)、比較の文はさっぱりだ。学校や、もし塾とかにいっていたとしたら、いったい何をしていたのであろう。

 途中でやってくる子は本当にこのような生徒が多い。初めからきちんとやっていればとつい思ってしまう。

 
 
2013-01-21 22:42:59

カテゴリ : 2013年1月


  1月20日(日) 中3
  
  ※昨日やり残した、平成19年三重高校の数学と国語の問題の演習と解答。これで平成19年の問題は全てやった事となる。 


 中間や期末テストのようなわけにはいかない。実力差は歴然と出てしまう。併願でもし受験したとしたら、心配な子は軒並み合格点には達していない。

 
 この子たちは内申点はまあまあの子も多いので、何とか前期選抜入試(大半が、面接と作文)で合格してほしい。


 ※明日の月曜日は夕方に本来なら社会をやる事になっているのだが、後は国際社会のところだけでもあるし、私立高校の入試にはまず出題されないだろうから、明日は数学をすることとした。前回の三平方の定理の続きである。宿題もやっておいてほしい。
2013-01-20 13:28:36

カテゴリ : 2013年1月


  1月19日(土) 中3 直前講座

 ※ 三重高校の入試は1月25日、来週の金曜日である。いよいよ受験シーズン開幕だ。あれもやらしたい、これもやらしたい、という事でやり残している事が山のようにある。優先順位を慎重に考えて、何とかたくさんの事をやっておきたい。


 今日は、平成19年の過去問を5科目全てやらすつもりでスタートした。ところが、昨日まで学年末テストだった生徒たちのテンションは低い。1時間目は英語の問題をやらせ、解答・解説をしたのだが、板書を書かない。ボーとしている生徒もいる。


 三重高の入試には、中学の教科書では掲載されていないが入試には良く出る文法や構文、連語が、無視できないくらいあるときがある。

 
 平成19年の問題ではそれが多く出題されている。設問にはなっていなくても、長文の中で出されており、中にはその単語や連語をしらないと問題が解けないだろう。というのも1つや2つではなかった。

 一人では絶対に学習出来ない事だ。目を皿のようにして、必死で書き写したりしなければいけないのではないだろうか。


 昨日まで、一生懸命学習した疲れもあるだろう。仕方ない面もあるかも知れないのだが、その疲れを吹っ飛ばすだけのパワー溢れる授業をする実力が私にはないのだろう。自分の未熟さを痛感させられてしまった。


 ※ 2時間目は、社会の問題。英語の解説で、時間を取りすぎていたため、テスト解説は、昼休みの後に行った。意地悪な問題が多かったり、それは知らないでしょう。という事があったりして、大変だったようだ。


 ※英語も、社会もやや難しい問題の年だったらしく、ほとんどの生徒は良い点数がとれなかったようだ。


 ※三時間目は理科。これも天体のところが、難しかったのか、集中がイマイチなのか、かんばしい点数ではない。


 ※四時間目は数学。19年の問題をやらそうかとも思ったが、生徒の様子をみてやめた。三平方の定理の空間図形への応用を、ステップ式数学のDVDを使って個別学習させた。


 これは、よかったようで、最後にやらしたテストはほぼ全員、しっかり出来ていた。まあ終わりよければ全て良しという事にしておこう。


 ※ 明日は、今日やれなかった数学と国語の問題を演習、解答・解説。の予定。また時間があれば、ステップ式数学の続きをしたい。


 ※ 数学の宿題…ステップ式数学p159、160のプリント。
2013-01-19 22:22:41

前へ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ