RSS

カテゴリ : 2013年2月


  2月23日(土)中1

 理科…試験範囲の「理科の要点」DVD+テスト。超マイペースのN君以外は、何とか範囲までやることができた。最後は地震のところなので、やや時間がかかるようだ。試験は火曜日であるが、一応全員終わったという事とする。


 英語…必修テキストp135~137の解答・解説。


 社会…ベーシック歴史Ⅰp47のポイントチェック演習と解答。その後、室町幕府前半の説明。足利義満や勘合貿易、李氏朝鮮の辺りまでである。


 社会の宿題…ベーシック歴史Ⅰp44、45、48、49、54、55 答えを渡したので、試験までに解答もしておくこと。


 ※ 10時に終わったら、D君。「早!」あのね。これが正規の時間なの。早く帰ってね。


  次回は、2月26日(火)午後1:30分~4時ぐらいまで。主に数学の勉強。N君は理科も。
2013-02-23 22:12:59

カテゴリ : 2013年2月


  2月23日(土)中3

 ※今日は、平成22年の三重県立高校、後期選抜問題の演習と解答。(数・社・英・理)例によって国語は水曜日に済んでいる。


 1時間目 数学

 ほんの少しずつ難しくなってきているのかなとも思うのだが、生徒たちの得点は逆によくなってきている。やはり過去問を解くというのは、効果があるという事だ。またよく出そうな項目は、冬期講習などで、解説済みなのも大きい。(自画自賛です。(^_^;))


 2時間目 社会

 記述問題は相変わらずダメかと思いきや、以前よりは少し進歩しているようだ。得点がまあまあである。これなら全員後期選抜はいけるのじゃないかな。(ちょっと甘いかも…)


 3限目 英語

 この年度は、条件英作も簡単だった。英語の得点も高い。これでもできていない生徒は、英語の文の根本があまり分かっていないようだ。パターンを覚えるしかないだろう。自分の覚えたパターンに1個でも当てはまれば、儲けものという事だ。


 4限目 理科

 素直な出題。太陽と地球と月の大きさの比をもとにして、太陽の百分の三の大きさの黒点と月の大きさの比を求める問題が、どうかなというぐらい。


 ※今日はとにかく得点が高かった。200点を超える生徒も2名。後は190点台や180点台、170点台、などだ。一番心配している生徒もまあまあだ。何せ、後期選抜を受験しなければならないのは5名しか残っていないのだから。

 
 宿題…月曜日までに、平成19年の数学、後期選抜問題をやってくること。
2013-02-23 19:17:23

カテゴリ : 2013年2月


  ※ 今は、2月22日の午後10時である。昨日はいろいろと忙しく、授業記録も書けなかった。明日は明日で、日中は、中3、夜はテスト前でもあり、中1の授業。日曜の午前は中2である。それでもテスト範囲が全部消化できるのかどうか定かではない。学年末テストは範囲が突然広くなったりして全く始末に負えない。


 特に社会が1年も2年も大変である。2年は数学も証明問題などがあるのだが、最近小テストもろくにできていない。消化するのが精一杯である。


 2月21日(木)中2


 ※理科…電流の性質や電流の正体のDVD+小テスト。何とか終わるのだろうか。物理系の試験範囲は、苦手な人も多い。よく練習してほしい。

 
 ※社会…何と残りは社会だけで終わってしまった。英語もやる予定だったのだが…。何しろ試験範囲が広い上に、ゆっくりとやってしまう傾向がある。ベーシックの宿題など自分たちで答え合わせをさせておけばよいのに、黒板授業でやっちまった。まあこのほうが、印象に残るだろうという事なんだけど…。その後、キリスト教やイスラム教、十字軍とその影響という事で、ルネサンスや宗教改革、大航海時代など、話しまくった。


 日本に、鉄砲やキリスト教は偶然に伝わったわけではない。世界の歴史の流れの中で必然的に伝わったという事をしっかり理解してほしかった。



 社会の宿題…ベーシック旧版歴史Ⅰp42、44、46の□1のプリント。


 2月22日(金) 中3

 ※社会…平成19年の社会後期選抜問題の解答・解説。


 ※英語…自由英作の達人(実践編)のプリント。質問に答える。のところ解答・解説。


 2月22日(金) 中1


 ※社会…鎌倉時代のプリント。ベーシック歴史Ⅰp43演習。鎌倉時代をほぼ終わりまで説明。明日土曜日も夜授業の予定なので、宿題は出していない。

 
 ※英語…教科書p103~107の単語テスト、内容テスト。何と単語テストは、ほぼ全員が、正の字つき。満点も半数。内容テストも85点以上が半数。


  こんな日が来るとは…。問題が易しかったとは言え、感激である。特に単語テストは、全員がほぼ文句なく、合格点をとれるようになってきている。思えば春の日や夏の暑い盛りに、嫌になるぐらいやらそうとしたのが、今何とか実を結んできていると信じたい。


 英語の宿題…必修テキストp135~137。


 ※数学…ステップ式数学p153の□1の解答・解説。その後、三角錐や円錐の表面積、立体の体積。円錐の表面積で渋滞するだろうと思っていたのだが、スムーズに通過。やり方もよい。ちょっと拍子抜けした感がある。

 
 ただまだまだ練習が足りない。テストも不足している。明日また練習させよう。
2013-02-22 23:00:16

カテゴリ : 2013年2月


  2月20日(水)中3

 理科…記述対策のプリントの解答・解説。家内がしてくれた。感謝です。



 国語…平成22年の後期選抜問題の演習と解答・解説。記述式の問題が、あまりできない。公立の問題は非常に素直で、主人公の気持ちとかは、そのまま書かれていたりすることも多い。もっともっと練習が必要なのだろう。



 英語…自由英作文の達人(実践編)のプリント。こんな時どう言うか、と、質問に答える作文、の途中まで。模範解答を写して、数日後、またやってほしい。少なくとも3回は繰り返してほしい。出るパターンはそれほど多くない。


 宿題…平成19年の後期選抜問題と自由英作文の達人(実践編)の残り。(金曜日まで)
2013-02-20 22:11:09

カテゴリ : 2013年2月


  2月19日(火)中1

 理科…理科の要点のDVD+小テスト。学年末テストも近く、2名が試験範囲を全部終えた。


 英語…必修テキストの解答p130~133の解答・解説。その後、We're Talking 9の単語、本文。さらに次回単語テストをやる予定のLesson 9のGet1、2の本文読み。一部の男子はとにかく発音が悪い。恥ずかしい。



 英語の宿題…教科書p103~107の単語プリント。次回テスト。



 数学…ステップ式数学p120の□12とp121応用問題の解答・解説。特にp121の④は工夫さえすれば非常に簡単になる。頭の柔らかさも必要である。「何だ、そんな簡単なのか。」の声、多数である。いつもいつも公式に数値を当てはめて計算するだけが数学ではない。


 その後、立体の表面積と体積のプリントをやる。今日できたのは、角柱や円柱の表面積だけだった。それでもかなり時間がかかってしまった。

 
 日本語がやはり通じない生徒がいて、どうしても渋滞を起こしてしまうのである。角柱や円柱では、表面積を求めるとき、底面積を2倍するのであるが、底面積を求めよ、と言われても2倍してしまう。底面積が何で、表面積が何かが理解できないらしい。


 また、宿題であるステップ式数学p120の□12をやって来ていなかった生徒がいて、彼は今私が授業記録を書いている前で、やって来なかった宿題をやらされている。もう40分以上はやっている。やっと今終わった。時計は11時を回ってしまっている。


 数学の宿題…ステップ式数学p153の□1
2013-02-19 23:07:10

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ