カテゴリ : 2013年1月
1月25日(金) 中1
英語の宿題…必修テキストp119~121
数学の宿題…ステップ式数学p137、138の□1~□8
※ 今日はまず社会。これはベーシックp28と29の解答・解説だけで終わった。だいぶ進んではいるようであるが、英語と数学の方を優先させたかったからだ。
歴史に入ってからはあまり伝説も生まれないようでホッとしていたのだが、やはり日本語が読めないという事は伝説を生む。今日の問題で、「大宝律令」を答えさせるのがあったのだが、歴史が得意なはずのD君「大量密漁」というすばらしい珍解答。しかも彼はどこが変なのかが、全く分からない様子。「なんで違うん。」と何度も聞く。
※次に英語。必修テキストの解答をしてから、We're Talking8単語・本文。そして、Lesson8のReadの読み。何とか、少し読みがまともになってきた。発音はまだまだだが…。
※最後に数学。宿題にしてあった図形の移動のプリントを解答・解説してから、空間図形に入る。今日のところはDVDでやることにした。その後テストである。日本語が通じにくい生徒が一人70点台であったが、後は満点も含めまあまあの点数。
次回からは、授業でやらないとややわかりにくいところに入る。
※ところで今日は三重高校の入学試験であった。前期選抜で、国語のいる学校を受ける生徒が国語の補講を受けるために、三重高の受験が済んでからやって来た。
社会はなかなかマニアックな問題があった。日本家屋に見られる屋根(寄せ棟やら切り妻やら入母屋)は日本のどの地区に多いのかを選ぶ問題。
郷土料理で「ますのいずし」「ふなずし」「きりたんぽ」「鯨ハリハリなべ」はどこの都道府県の料理かを選ばせる問題。
またこの料理の説明が長い。1つの料理についてたっぷりと4行あるのだ。グルメ好きな社会の先生でもいらっしゃるのか。
2013-01-25 22:54:49
カテゴリ : 2013年1月
1月24日(木)中2
英語の宿題…教科書p84~90の単語プリント、必修テキスト124、125
数学の宿題…ステップ式数学p106、107 □8~□11
※まず理科。一人を除いて、電流のところ。聞けば今日、就労体験が終わったそうだ。社会で働くという事の大変さが少しでも分かってもらえたのだろうか。
※次に英語。今日は教科書p82と83の単語テストと内容テスト。単語は6個しかなく、全員ほぼ満点。そりゃそうですよね。
ただし内容テストの出来は2名のみ合格。あとは…。(泣)仕方がないので、ベーシックで比較のまとめのところを演習させた。本当はLesson7のReadの読みをやらせたかったのだが。
宿題はまたも単語テストプリント、今回は必修テキストもある。3回連続のテストである。しかしあれだけやった比較のところではあるが、分かっているのだろうか。
※最後は数学。宿題の解答をやり、逆についての説明。二等辺三角形になる条件のところを説明。練習問題をもっと演習させたかったのだが、時間切れとなってしまった。
2013-01-24 22:53:00
カテゴリ : 2013年1月
1月23日(水) 中3
数学…ステップ式数学p165、166の□1~□8まで解答・解説。その後、前回テストを受けていない生徒と受けた生徒で異なるテストを実施。
その解答・解説を、個別で済ませてから、もう1枚皇學館高校の過去問から、三平方の定理と平面図形に関する問題を抜粋したテストを全員で演習。
全員、この単元についてはかなり力がついた。冬期講習の終わりにも、この皇學館高校入試問題の抜粋プリントは一部の生徒に演習をさせようとしたのだが、その時はさっぱり出来ず、中止した覚えがある。
学校の学年末テストは、平均点が異常に高かったらしい。塾生たちも満点が2名。97点が2名いた。まだ返却されていない生徒も4名いる。
数学が、引き上げたのかも知れないが、中間テストに比べてかなりトータルの得点がupしている。問題を見てみないと何とも言えないが、ちょっとホッとする。特に前回、あまりよくなかった生徒の得点が跳ね上がるのを見るのはうれしいものだ。
英語…私立高校向けに随分昔に作成した問題を、きちんと打ち直したテストをやらしてみた。案の定出来が悪い。三重高校の入試2日前にやらす問題ではなかったかも知れない。ただまあ色々と勉強にはなるだろう。
長文読解力がない。訓練も足りないのだから、当たり前といえばそれまでか。三重高の入試にはこの程度の英文が出題される可能性もあるのだからやる意味はあるだろう。
※土曜日は、皇學館高校の過去問をまた演習させるしかないと思う。
2013-01-24 05:38:50
カテゴリ : 2013年1月
1月22日(火) 中1
理科…理科の要点のDVD、大半の生徒が、地学分野に入った。まだ学校もそれほど進んではおらず、割と短めな授業となる。
英語…Lesson8のRead 単語・本文・読み。今日は読み重視でいけた。もう少し、考えた読ませ方はないものだろうか。悪くはないのだが、本文を説明した後、数回の読みではGrade2の相当本文を隠した文の読みは難しそうである。少し自分たちで黙読させてから、全員で読ましたりするというような事を考えた方がよいのかもしれない。
英語の宿題…必修テキストp114~117
数学…図形の移動の宿題の解答・解説。その後、テストで終了。次回から空間図形に入る。最近ではおうぎ形の弧や面積なども空間図形の単元で、円錐の時にやるようだ。
空間図形は教えにくい単元である。教具を上手く使って工夫した授業を出来るところではあるのだが、塾向きではない。指示棒や発泡スチロールを使って、空間内の直線と面とかは指導できるのだが、正多面体などは制作させるわけにも行かず、なかなか大変である。
数学の宿題…図形の移動のプリント
2013-01-22 22:32:33
カテゴリ : 2013年1月
1月21日(月) 中3
※ 今日は夕方5:00から数学。三平方の定理の続きだ。宿題の解答をプロジェクターで行う。ただしプロジェクターは大げさだったように思う。最近は何でもこれを使おうと思ってしまうのだが、少し考えないといけない。
解答・解説を済ました後は、DVDで三平方の定理の利用を聞く。そしてテスト。ただし、4名は、次回にテストを持ち越しである。やや応用的であり、しっかり宿題をしてからのほうが、彼女たちにはいいだろう。
それにしてもプロジェクターにDVDプレーヤーとは(自分でやりだしたのであるが)、塾も様変わりしたものである。
それぞれのよい面を熟知して指導すれば、プロジェクターは分かり易いし、DVDプレーヤーは自分でやる力が身につく。私の中学時代にこんなものがあったら、と思うし、筆記用具もろくにない発展途上国で、勉強に必死で取り組んでいる若者を思うと、本当にこの子たちは恵まれているとつい思ってしまう。
数学の宿題…ステップ式数学p165と166の□1~8のプリント
1月21日(月) 中2
社会…ベーシック39~41の宿題の解答・解説。
英語…教科書p77~81の単語と内容テスト。
英語の宿題…教科書p82と83の単語プリント
数学…宿題の解答(各自にやってもらう)。二等辺三角形と正三角形のプリントp5まで。
数学の宿題…ステップ式数学p105と106の□1~□7まで
※ 何だか業務連絡みたいな授業記録となってしまったが、今日の中2はやりやすかった。ただこの前から体験の生徒が一人いるのだが、英語も数学も理解力が不足しているとは思えないのであるが、基礎力がない。
英語では、単語は書けるのであるが(前回の宿題をきちんとやったという事なのだろう。)、比較の文はさっぱりだ。学校や、もし塾とかにいっていたとしたら、いったい何をしていたのであろう。
途中でやってくる子は本当にこのような生徒が多い。初めからきちんとやっていればとつい思ってしまう。
2013-01-21 22:42:59