RSS

カテゴリ : 2012年7月

  

  7月9日(月) 中2

 数学の宿題…ステップ式数学p38、39 □1②、④ □2③、④ □3①、③ □4①、③ □5①、③ □6①、③



  ※ 英語は必修テキストの解答(p48、49、52、53)をした。いずれも本日のテスト(教科書p30~36)の内容なのだが、一部の人を除き、「宿題をやってあります。」とはとても言えない程度のできである。必修テキスト、つまり教材がこの子たちには程度が高すぎるのかなと思ってしまった。




必修テキストは確かに問題が易しくはないものの、難しすぎることもない。また三重県の高校入試を考えたとき、「下線部がどういうことを言っているのか日本語で書きなさい。」とか、「下線部の英文をitが指すものを明らかにして日本文にしなさい」のような生徒が苦手でも、三重県公立高校入試では頻出の問題に一番対応していると思い採用している。教科書引用文が一番多い教材なのだ。(旧版が一番良かったんだけどね。引用文の割合を下げられたみたい。)

 



 仕方がないので、試験範囲の教科書英文をもう一度読みと解説。そのあと単語テストや内容テストをしたので英語だけで2時間ほどかかってしまった。最近は昔に比べて本当に英語の力が落ちている。国語の力が落ちているというべきなのかも知れない。

 


 ※ 数学は連立方程式の利用をDVDを使ってやった。英語のテストが終わると一人一人解説するので、時間がずれてくるからである。それだけではなく、利用といってもまだ結構簡単なところなので、DVDを聞いて自学自習してもらいたいという私の希望もある。黒板授業をすると解説がわかっても自分では解くことができないのだ。一人ではできないだろうし、より深くやらしたい所などはプロジェクターも使った黒板授業をすることにしている。




 ※ 夏風邪なのか一人が気分が悪くて早退した。3年生もこの間2名欠席していた。よって英語は新しい所に進むという訳にもいかず、宿題も出さなかった。英数しかしていないし、英語は復習だけだったのだが、時間がかかり、結局全員が終わったのはほぼ11時だった。

2012-07-10 09:15:11

カテゴリ : 2012年7月


 7月7日(土) 中1



  英語の宿題…教科書p36~41の単語テストプリント 、次回テストです。



  数学の宿題…ステップ式数学p51 □1~□5



  ※ 英語は必修テキストの解答をやり、名詞の複数形の説明(自作テキスト)、必修テキストで演習、Lesson4 GETPart1単語・本文という流れ。毎度毎度いいたくはないが、学校の進度がやや早い。





 最もこの子たち相手では、学校の進度はあまり関係ないかもしれない。訳のわからない事を口走る者もいる。家に帰ってから英文を五万回ぐらい読む事だ。理屈ではとても中学校の文法などできそうもない。

 



 それにしても今度の改訂では英単語が増えすぎだ。増えすぎというより、4月~次の年の3月で機械的に単語を割り振っているような教科書の単語配列だ。もう少し経ってから多く覚えさせた方がいいのではないだろうか。どう考えてもLesson1で数字1~100、Lesson2で曜日。科目の名、Lesson3で四季と1月~12月というのはちょっと多いのじゃないだろうか。



  何しろつい先日まで小学校の生徒だった訳なのだからいきなり数字を100まで書けるようになれというのはそれだけの準備ができている子たちにとってはいいのだろうが、普通の子たちにとってはちょっとどうだろうか。
 

 小学校の英語がそれなりに機能していればそれでもいいのだろうが、日本語もおぼつかないような子たちである。英語はただ遊んでいるだけになっている。読みだってほとんどできてやしない。もっと国語力をつける事を考えてもらいたいものだ。






 
 ※ 数学は宿題の解答をしてから(前回手応えがあるような気がしたが、まあまあの出来具合だった。)代入と式の値、項と係数を説明、演習を黒板授業で行った。





 この子たちにはDVDで数学をやるのはかなり無理があるのかもしれない。自学自習はたとえ簡単と思われるような単元でも難しそうだ。となるとほしいのは時間である。今日も10時30分近くまでかかった。

 



 ※ 理科のDVDの実験に登場する博士たちが面白いみたいでDVDを見て必死に笑いをこらえている生徒が2、3人いた。おさないギャグではあるのだが、聞くほうも幼いのでちょうど良いみたいだ。まあ何にしろちゃんと聞いてもらえればいいか。理科は実験のビデオがついているところがこのDVDの良いところみたいだ。

2012-07-07 23:01:20

カテゴリ : 2012年7月
 
  7月6日(金) 中3

  英語の宿題…教科書p28~34の単語プリント(次回テスト)、必修テキストp46、47

  数学の宿題…ステップ式数学p47 □8、□9 


  ※ 英語は欠席者2名(夏風邪)があったが、予定通り、Lesson3USEの読みをやる。何とか合格で全員シールが貼れる事になった。欠席者も同様なのでラッキーだったでしょう。

 
  それからLesson4の第五文型を自作テキストと必修テキストで練習。GETPart1の単語・本文をやる。中2同様学校の進度が速い。とくに各LessonのUSE Readの扱いが…。なるべく英語は後追い授業はしたくはないのだが。




 次回また単語+教科書内容テストである。単語はそれほど多くないのでまたやってくれるでしょう。本文(USEのところ)を何度も何度も読んでくる事。



 ※ 数学は予告通り、平方根の九九テストである。5分以内にできて間違い3つまでが合格の条件なのだが、まだ半分くらいの人しか合格していない。次回もやるぞ。


  ところで速さ、正確さ1位の人には正の字という宣言をしたら、目の色が変わる人間が出現。毎度の事ではあるが、モチベーションが上がる理由がせこい。まあこれで一生懸命やってくれたらそれはそれで結構ではある。



 平方根はあの九九で速くやれるようにしたほうが絶対にいい。素因数分解などしなくてもとにかく慣れてください。出てくるのは大体決まっているのだから。有理化だって分母→はずす、分子→のせる、で慣れたほうがはるかに速いよ。もちろん基本的なやり方はよくわかった上の事ではあるが、ここは理論より作業が速くできる事のほうが大切。
2012-07-06 23:12:46

カテゴリ : 2012年7月

7月5日(木) 中2

 英語の宿題…必修テキストp48,49,52,53 教科書p30~36の単語プリント


 数学の宿題…柴田→プリント,その他の人→前回の宿題を解答を見てしっかりやっておく。できなかったところだけでよろしい。


 ※ 英語は必修テキストの解答をしてからWe'reTalking3の単語・本文・読み。次回またも単語テストである。今回の改訂でとにかく単語数は増えた。生徒の負担も中々大変である。



教科書のUSEなどはかなりの長文になっているのだが、学校の消化が早い。どうもUSEなどは、本文の意味などはあまりやっていないようだ。意味のとりやすい平易な文ならそれでも良いが、訳してもいまいちよくわからない文が結構ある。それを読むだけみたいな流し方でよいのだろうか。自分たちでやっておけ、みたいな状態じゃないのだろうか。



学校はいろいろな生徒がいて大変なのだろうが、もう少しゆっくりするところはゆっくりやってもらいたいと思う。。中々ボリュームのある教科書で消化不良をおこさないか不安である。


 それにしても読む時間が少しもとれないのでストレスがたまる。英語嫌いが増えやしないだろうか。


※ 数学は宿題の解答をしっかりやってテストをした。と言えればよいのだが、解答をしっかりやってというところが…。ちょっと宿題の量が多かったのか、宿題に費やす時間が足りないのか1人を除いて満足のいく家庭学習ではなかったようだ。これはこちらの責任も大きい。もう少し問題演習を塾でやらしてからのほうが良かったようだ。また解答も持って行ってやらした方が良かったのかもしれない。解答を写してやるようなタイプの子は誰もいない。もっと生徒を信用しなくてはいけない


テストは惜しいところで間違えている。きちんと書いて丁寧に練習を重ねれば絶対できるようになるはずである。皆よく頑張っている。

2012-07-05 23:03:33

カテゴリ : 2012年7月

7月4日(水) 中1

  英語の宿題…必修テキストp46~49


  数学の宿題…ステップ式数学 □5 の残り p46 □6、□7、□8①、③、⑤


  社会の宿題…新Basic地理Ⅰ p29~31


※ 社会はアジア州の中国と東南アジアと東アジアの国々をプリントでやる。日本語が中々通じない。この子たちの語彙力はどう考えても小学生の中学年レベルでないだろうか。


地理の教科書を、単語の意味を確認しつつ読ませないといけないようだ。社会主義だの資本主義だのを理解させるのは大変だった。ある意味、こちらの分かり易く教える力はつけさせてもらえるような気がする。



 そう言えば昔、三重高校の広報担当の先生に、六年制の子たち(優秀な子が多い。)を教える先生は、分かり易く教える技術は身につかないような事をおっしゃっていたが、それを思い出した。理解力の優れた子は何を言ってもすぐわかるので、説明を工夫して教えるという事をしなくてもいいのだ。



※ 数学は宿題の答え合わせ、単位をそろえる、速さ、単位をそろえる速さの問題、などを数字を使って説明してから、文字でやった。すべてプロジェクターを使い、とにかく分かり易くなるようにやったつもりである。手応えはあったと思う。あとは宿題で今日の勉強を自分のものにしてくるかどうかだ。してこなかったらまたもう一度やるだけの事だ。



※ 英語をする時間があまりなかったが強行した。終わりが10時20分ぐらいになってしまった。それから英語の宿題をやってこなかった者の居残りタイムである。もう慣れた。いやいや慣れてはいけないのである

2012-07-04 23:05:09

前へ 1 2 3 4 5 次へ