RSS

カテゴリ : 2013年2月
 

  2月9日(土)中3
 
  ※今日は平成20年の三重県公立高校の入試問題、数学・社会・理科・英語を本番の入試のようにやらしてみてから、解答・解説。国語は水曜日の日に済んでいる。


 1時間目は数学。やらしてみて随分簡単な印象を受けた。ここ1,2年の問題や、前期選抜の問題が、やけに難しく思える。少しずつ難化しているのだろうか。これは解けないでしょう、という問題はなかった。(制限時間内にやれるかどうかは別)


 2時間目は社会。社会という科目は、大抵の人は言う。「社会は暗記ですよ。覚えさえすれば、いいだけなんだから。」


 これは完全に間違った考えである。だいいち、社会をバカにしている。最近の入試問題を実際に解いたりされているのだろうか。また社会を教えるときに、暗記さえすればよいなどと思っていてはよい授業などできようはずもない。



 地理では、ある地域の天候や地理的状況、その土地の土、海に面しているか、いないか…。等いろいろな条件で特産物や産業が決まる。

 
 また歴史による影響も大きい。道路や橋ができると、人の移動も変わってくる。それらを総合的に考えると、暗記とはとても言えない。入試問題もグラフや統計資料などを読み取り、それから分かることを記述させる問題などが多い。


 歴史の勉強など、暗記とはほど遠い。ある原因があって結果が起こる。またその結果が原因となって、またある結果が起こる。その繰り返しである。また、遠く離れた場所で起こった事が原因となることもあるので、縦糸だけでなく、横糸も目配せしていなければならない。(特に近代や現代ではそうである。)


 公民に至っては、現代の社会生活を送る人にとって、知っておかなければならない事ばかりだ。

 
 教科書などは無味乾燥だとよくいわれるが、そういう人に問いたい。「実際、どれほど読んだことがありますか。読んだ上で言っているのでしょうね。」と。


 何年も前の話であるが、公民の人権の所の記述を読んで、感動すらしたことがある。このような教科書を読むことが、国民の義務なのだろう。

 
 公民は考える事のモデルが多く、じっくりと考えると批判する力もできる。人権の問題、核兵器や原子力利用の問題、経済に関すること、国際社会と日本、…。


 ちょっと熱く語りすぎてしまったが、不当に価値を貶められているのが社会のような気がするので少し擁護したかった。


 3時間目は理科である。理科は主要五科目の中で唯一、私がタッチしていない教科である。中学の頃は一番好きな科目であり、高校のとき、中学の同級生に、私が文系にした。と言ったら、彼は、「水谷は絶対に理系だと思っていた。」と言われたことを今でもよく覚えている。


 あの頃私は、数学や物理を考えるのに疲れていたのだ。(詳しくは数学に関して書いた私のブログを見てほしい。)今でも実は後悔している。


 今年の課題は、この理科をもう一度、真剣に学習し直すことである。


 話はそれたが、この頃の三重県の理科は、随分易しかったように思う。2年前の問題が難しかったのか、随分平均点が下がったことを記憶している。(新課程の範囲がかなりだされたのも原因だったようだ。)


 最後は、英語。相変わらず、条件英作の出来が悪い。これを完璧に教えるには、教える側も相当な実力がいる。今の私にそれがあるかは…。



 設問の中には、国語の記述のようなのもあった。皆出来が悪い。国語の記述をしっかりとやらさないといけないようだ。英語の場合は、設問に該当する英文を訳せば、大体どうにかなるのであるが。


 ※明日2月10日(日)、11日(月)は、お休みである。塾の授業はありません。


 2月13日(水)までの宿題

  
  数学…作図のプリント。水谷オリジナルの問題もあるよ。

  社会…文章で答える問題の解き方のプリントp6、7(上半分)、10、11、12、13


  そのほか、理科の記述問題プリント、英語の条件英作に対する対策プリントも宿題ですが、2月17日(日)まででよろしい。
   
2013-02-09 23:00:28

カテゴリ : 2013年2月


  2月8日(金)中1

  英語の宿題…教科書p96~102の単語テストプリント、必修テキストp127の残り、128と129


  数学の宿題…ステップ式数学p119、120 □1~□8



  社会の宿題…ベーシック歴史Ⅰp40と41


 
 ※社会…前回の宿題、ベーシック歴史Ⅰの32と33解答・解説。次に院政と武士の台頭、平氏の政治、源平の戦い。特に保元の乱以降は、エピソードに事欠かない。セーブするのが大変だ。崇徳上皇などの話も面白いし、源平の合戦のことも生徒は何も知らない様子。

 ここら辺りの本質は土地制度の変遷と、それに絡む武士の地位の向上。頼朝は武士の地位を引き上げるのに非常なる功績があり、源氏の直系という血筋の良さも相まって幕府を作り上げることができた。


 ※英語…WinPassの宿題の解答を済ませ、不規則動詞の過去形を8個教える。新課程となり、1年生で12個の不規則動詞の過去形を習う。旧課程が鈍行なら、新課程は、特に覚えるのが遅い子にとっては、特急列車のようだろう。


 この後、Lesson9のGET2の単語、本文をやった。読みはあまりできていない。相変わらず、2名ほど発音がひどい。


 ※数学…ステップ式数学の解答を自分でやらせ、その後、円とおうぎ形に入った。小学校の時と違い、文字を使って公式がすらすらと言えるようになるまで練習問題をしてもらわなければならない。今日は公式の説明と簡単な練習までであった。次回は中心角を求める問題の説明などをしなければならない。

2013-02-08 22:38:29

カテゴリ : 2013年2月


  2月7日(木) 中2
  
  英語の宿題…教科書p91~95の単語プリント、必修テキストp133の残り


 
  数学の宿題…ステップ式数学p112 □7~□10(プリント) p116、117 □1~□6



 ※今日はまず理科からの日である。電流の所のDVD+小テスト。直流や交流の回路図を書いたりするところである。今使っている「理科の要点」という本は、単元によって詳しさがかなり違う。電流の所はかなりページが割かれているようだ。

 
 
 ※次に英語。必修テキストの解答(少しだけだった。)を済ませ、受動態でまだ説明していなかったことを言う。といっても、大したものはなく、頻度を表す副詞の位置とか、能動態→受動態にするとき、by~の要らない場合とか…。ぐらいだ。そして一応、基礎を確認してから、Lesson8GET2単語、本文である。今日はその後、GET1、GET2とかなり読みの練習をした。次回のテストに備えて、という事である。



 ※最後は数学。ステップ式数学の直角三角形の宿題の解答。その後、テストをしたいのは山々なれど、学校の進度のことも考え、平行四辺形に突入した。まあ遅すぎるぐらいなんだけど…。


 平行四辺形の定義→性質3つ の証明と平行四辺形の性質を上手く使った証明問題などの練習。で終了。それでも10時は回っていた。どうしたら、もう少し短く授業ができるようになれるのだろうか…。どう考えても、私には無理のようである。

2013-02-07 22:37:15

カテゴリ : 2013年2月


  2月6日(水) 中3

  ※明日はいよいよ公立高校の前期選抜入試である。今日は、授業として、決まったことをせず、各自に応じて、何をやりたいのかを決めさせ、それに沿って自主学習させた。

 自主学習とはいえ、やる事が決まっているのは、山高の前期選抜組と明野の福祉受験者である。その他の前期選抜受験者は作文のプリントをやってもらった。

 
 後期選抜のみの人は、人によって色々である。理科をやる人、数学や社会をやる人に分かれた。やる事を決めてからプリントなどの材料を作るのは大変である。途中で訳が分からなくなってしまった。


 山高の前期選抜の問題は平成21年から24年まで過去問演習をした。もっとやらしたかったのであるが、時間がなかった。土日に私がダウンしたのもよくなかった。


 過去問をやる限り、数学はやはり難しい。何とか35点ぐらいとれればと思うが、どうであろうか。英語の条件英作や自由英作も、少し時間が足りなかった気がする。やらなかったよりはよっぽどましだとは思うが。


 今日は、早く授業を済ませた。早く寝て、明日の朝スッキリとした頭で試験に臨んでほしい。できれば全員合格を。神様、仏様、お願いします。
2013-02-06 22:48:33

カテゴリ : 2013年2月


2月5日(火)中1

 理科…DVDで、地学分野のところを聞いて、小テスト。いつもと同じである。私はこの間に今日やる予定の数学の問題を予習。綱渡りである。


 
 英語…必修テキストの宿題の解答をしてから、Lesson 9 Get1単語・本文・読み、その後一般動詞の疑問文や否定文の説明と練習。練習は、私が作った問題で、didの所をやったからといって、didばかりの問題はやらさない。be動詞があったり、一般動詞の現在形があったりする。頭を使って練習していないと機械的に書くだけになる。

 
 英語の宿題…WinPass p167~169


 
 数学…空間図形のプリントp14を解答・解説してから、ステップ式数学p142の□3と□5の問題の解説。生徒たちは「l⊥m ,l⊥nのとき、m∥nである。」これは○か×か。というような問題が苦手である。□3と□5はそんな問題ばかりであった。例によって、指示棒、発泡スチロールなどの登場である。今度から四角柱の木材も導入しよう。


 数学の宿題…ステップ式数学p142と143の□6~□8




 ※ 今日も終わったら10時20分は有に過ぎていた。タイムズに移籍したら、こんな事はしていられなくなる。もう少し、生徒たちに時間の観念を植え付けないとまずい。



 タイムズでの終了時刻は9時30分といったら、日本語の通じないD君や類人猿のN君は早!。1時間違うな。と恐ろしいことをのたまわった。奴らはもはや終了時刻の遅いのには慣れきってしまっている。理解も遅い。脳みその回転速度を上げる訓練をしないといけない。





 今日もまた、D君による伝説が生まれた。「面DEF上の、辺を言え。」という問題で彼は面DEFの『上』にある面ABC上の辺を3つ書いたのである。これは、面DEFに含まれている辺を言えという事だ。と何度言っても『上』と書いてある。と主張。恐れ入りました。

2013-02-05 22:59:06

前へ 1 2 3 4 5 次へ