RSS

カテゴリ : 2013年3月


  3月18日(月)中2

  ※社会…江戸時代、徳川綱吉~松平定信の寛政の改革まで。旧ベーシックのチェックテスト演習と解答。綱吉の時代にはイギリスで名誉革命。田沼意次の政治の時には、アメリカ独立宣言。寛政の改革の時にはフランス革命。こういう歴史事実を見ると、日本の統治制度はやはり遅れていた、という事だ。


 江戸時代などはリサイクル社会の一つの見本となるぐらい都市機能は、優れていたのだが、民主主義の確立という点では、この時代、欧米に遠く及ばないのがよくわかる。

 
 現代の経済学者なら、江戸時代の改革をどの様にするだろうか。アベノミクスは田沼の政治に近いのかな。三大改革は、手本が家康などだろうから、時代に逆行しているのだろう。


 ※数学…ステップ式数学p125の□8、応用問題③④の解答・解説。場合の数と確率のプリントp1~7まで。確率を教えるとき、場合の数はかなり重要。



  和の法則や、積の法則をキチンと理解し、樹形図を正確に書けることが、この先どれだけ重要か。



 中学では、確率を求めるときの分母は計算で求め、分子を数え上げることが多い。もちろん分子も計算でできるのだが、とにかく樹形図を正確に書けることや、もれなく重複なく数え上げることが最重要。



 数学の宿題…場合の数と確率のプリントp8と9

 
 英語…教科書p96~102の単語テスト、内容テスト。それだけで終わりである。単語テストは全員一発合格できるようになってきた。内容テストはまだまだの部分もあるが、以前よりは、よくなってきている。わけのわからない英文を書く事が減ってきたようだ。


 英語の宿題…必修テキストp156と157
2013-03-18 22:51:20

カテゴリ : 2013年3月


  3月16日(土)中1
  

  社会…鎌倉時代と室町時代の文化の説明(プリント)。特に鎌倉仏教が大事。室町時代から建築物に現れるようになった書院造りも、現代の和風建築のモデルとして重要。

 
 やはり社会の授業が一番楽しい。最初が社会の方が、次の科目もうまくいくようだ。気を付けなければいけないのは、ついつい授業が延びてしまいがちという事。タイマーをセットしてやらないといけない。


 
 社会の宿題…ベーシック歴史Ⅰp62と63


 ※英語…宿題の解答だけで終わってしまった。社会が延びたせいである。反省。


 ※数学…資料の整理と活用、ステップ式数学p160~162の基本パターン4まで。中学、高校時代にここをやった記憶がほとんどないため、何度やっても用語の意味を忘れてしまう。ヒストグラム、メジアン、モード…。普段の授業でよく出てくるのなら、1年に1回で、この年齢になるとそれゃ忘れますよね。


 数学の宿題…ステップ式数学p163、164の□1~□6
2013-03-16 22:48:22

カテゴリ : 2013年3月


   3月14日(木)中2
 
 英語…必修テキストの解答。Let'sRead 2の残り単語・本文。地雷についての文。ここは学校ではあっという間に済んだらしい。



 大体、学年末テストが終わり、卒業式も済み、何となく気合いの入らないときなので、テスト前のように集中しろ、という方が無理なのかも知れない。



 心配なのは今の子たちは(全員というわけではないのだろうが)、とにかく英文が読めない。こんなに読めなくて英語ができるようになるはずはないだろう。


 英語の宿題…単語テストプリント(教科書p96~102)、必修テキストp148、149

 
 数学…ステップ式数学p125応用問題②の解答。平行線と面積のプリントの残りの説明と演習。

 
 ここはやらしていてもおもしろいところ。今年の三重県入試でも等積変形が出ていた。座標とからめての問題であり、またそのうちかなりの時間をかけて練習が必要となるだろう。その基礎にもなる。


 数学の宿題…ステップ式数学p125の□8と応用問題③と④


 ※理科は、磁石の所のDVDとテスト。



 3月15日(金)中1

 英語…中1の文法と単語総復習のプリントの解答・解説。Let'sRead2前半部分の単語、本文訳、読み少々。

  
 英語の宿題…必修テキストp142と143


 ※数学…空間図形の小テスト4枚(宿題)の解答・解説で済んでしまった。資料の整理をやる予定だったのだが、時間切れだ。英語の宿題の解答が長びいたせいだと思う。宿題はない。

 明日も中1は授業がある。夜7:00からだ。


 ※中3が卒業し、何とも言えない虚脱感におそわれている。早く脱却せねば。




2013-03-15 22:53:55

カテゴリ : 2013年3月


   3月11日(月)中2

 ※夜は中2。まず社会(歴史)…江戸時代は鎖国までの所まで終わった。今日は江戸時代の産業の発達について。

  
  江戸時代と言えば、幕府は各藩の勢力を弱めようとし、参勤交代をさせるようにしたが、それが結局あだとなり、武士の力を弱めてしまったということになる。


  すなわち都市や交通の発達を促し、物資の流通が盛んとなり、商人を中核とする経済が発展。商品作物や各地の工業を産み、農民に依存していた武士は、年貢以外の経済力を持たないため、相対的に没落する。後に3大改革などを実施しなければならない羽目となる。


 大きな流れを頭に置きながら、この産業の発達の学習をしたい。江戸時代の民衆のダイナミックな活動が、目に浮かぶようではないか。武士の時代でありながら、武士の時代を超えていくのである。


 ※次に英語。Let'sRead2の2ページ目。本文読みと訳。


 surpriseが出てきたので、「驚きの公式…[私はそのニュースに驚いた]を3種類の文で言う。とか、decideが出てきたので、不定詞や動名詞を目的語に取る動詞、発展して不定詞を目的語にとる動詞は未来志向の動詞で、動名詞は過去のことについていう動詞のことが多い、などまで言及してしまった。


  時制の一致もあったし、接続詞が何と何を結んでいるかを考えながら文を読む習慣をつけた方がよい、てな話をしたものだからあっという間に時間切れ。おっと、必修テキストのp140と141も何とか解答・解説した。やれやれ。

 
 英語の宿題…必修テキストp146と147。

 
 ※もうあまり数学の尺がない。その上、前回一人欠席だったため、その生徒のために、もう一度、平行線と面積の復習などしていたものだから、宿題の答え合わせだけで終わってしまった。しかし、何度もやったおかげで、他の生徒はよくわかったような様子。何が幸いするかはわからない。

 
 数学の宿題…ステップ式数学p125の応用問題②
2013-03-11 22:53:46

カテゴリ : 2013年3月


  3月11日(月)中3

 ※朝からついさっきまで、予想問題の演習と解答。科目は英語・数学・国語である。昨日、理科と社会は済ませてある。


 1時間目は、国語。公立高校とよく似た傾向と思ってやらしたのだが、点数は皆一様に伸びない。やはり同じ様でも微妙に違うのだ。少し難易度は高いらしい。


 それほど解きにくいとも思えないのだが、きちんとした手続きで解くことができないのだろうか。この段階でそんなことを言っていても仕方がない。試験は明日だ。今日の問題を薬として私がいつもどうやって、問題を解いているかよく思い出し、明日の試験に臨んでほしい。


 ※2時間目は数学。24年の三重県問題の難易度と同じくらいの印象。個人的にはもう少し易しいかなと思えた。でも得点は上がらない。まあみんなができる問題を着実に解ければそれでよい。


 ※3時間目は英語。これで最後だ。これも同じ程度と思えたのだがやはり得点が低い。過去問ではないからなのだろうか。


 ※全体の得点もかなり低くなってしまっている。全体に少し難しめの予想問題だったという事だ。


 ※さて3年生は今日で水谷塾卒業である。あとは明日試験で19日に発表。20日にボーリンク+昼食の卒塾パーティーである。後期選抜組、全員受かりますように。
2013-03-11 15:21:13

前へ 1 2 3 4 次へ