RSS

カテゴリ : 2012年12月


  12月5日(水) 中3

 英語の宿題…必修テキストp110~113


 数学の宿題…相似と比の練習問題プリント


 ※最初は理科。とはいっても、学校はほとんど進んでいない様子。遅れている生徒を待つというような展開。早い子たちは学校でまだやっていないところをやってもらった。


 ※次は英語。必修テキストの解答をしてから、Lesson7のUSE本文を全部やり終えた。なかなかの量である。また結構難しい構文も使われている。こんな所を軽く流されたとしたら生徒は皆わからないのではないか。

 
 ここに来て急ピッチで学校が進んでいる。何とか年末までに教科書をやり終えてしまおうという事か。


 ※最後は数学。宿題のプリントを解答してテストで終了した。実は中点連結定理に入る予定だったのだが、英語終了時点で9時20分近くとなり、数学の新単元に入るのは無理であった。

 
 塾での学習は生徒たちの集中が続く最大の時間にすべきだと、何かの講習で聞いた覚えがある。時間にして2時間30分~3時間だそうだ。それ以下だとまだやれるのにもったいないとなるし、それ以上だともはやバテバテで頭に入らないそうだ。

 
 その段でいくと、英語終了時点でこの時間では数学を1時間以上は無理となる。もっともテストのような半自学となると自分のペースで学習でき、少し集中する時間も長くなる気がする。

 今回の小テストは出来が大変良かった。標準的な問題なので良く理解しているという事だろう。図形の問題は証明さえなければ良くできるようだ。
2012-12-05 22:47:16

カテゴリ : 2012年12月


  12月4日(火) 中1

 英語の宿題…必修テキストp102、103、105


 数学の宿題…平面図形(1)のプリント残り、ステップ式数学p114 □1~□4


 ※最初は理科。力の働きのところ。今日からまた新しい単元なので、ほとんどDVDを聞くだけに終わる。


 ※次は英語。必修テキストの解答をしてからLesson7のGET本文読み。それから単語テストと内容テスト。単語テストは何とほぼ全員が正の字つき。ほぼ満点。ところが本文を読ませたにもかかわらず、内容テストはトホホである。85点以上などとんでもない話である。いまのこの内容でこれだとこの先は…。あまり考えたくないですね。



 ※最後は数学。比例と反比例のステップ式数学でまだやっていないところの解説。その後平面図形に入る。直線と線分、半直線。角。平行と垂直などを説明した。プリントもオリジナルである。くそ丁寧に作ったから授業はやりやすかった。

 
 数学はこの先、移動である。ここは新課程で強化されたところ。教えにくくて私は嫌いである。また教材研究をどっぷりしなくてはいけない。


 ※保護者懇談の予定の紙を渡しておきました。夜が中心ですが、生徒は別に来なくても良いので、指定された時間が都合の悪い人は通信欄にその旨を書いて連絡してください。普段の日の昼間でも懇談できる日は結構ありますので。
2012-12-04 23:17:34

カテゴリ : 2012年12月


 
 12月3日(月)中3
  
 社会の宿題…Basic公民p106、107


 ※今日から、月曜日の夕方は中3の社会である。ようやく経済分野に入った。今日は家計と消費生活、消費者問題とカード社会などの話をBasicとは別にプリントを用意して説明。どんな場合にPL法が適用されるのかクイズ形式でやってみたりした。法律とはどんなものかがうかがい知れて面白かったはずである。


 これから毎週のつもりであるが、学校の進度いかんによってはやらないときもある。


 12月3日(月)中2

 英語の宿題…必修テキストp115

 数学の宿題…ステップ式数学p83、84 □1~□4


 ※さて夜は中2。中間テストの結果はこんなものかなという程度である。一人は非常に良い結果だった。次回も何とか維持してほしい。この子を除くととにかく国語が苦手。塾でほとんどやれない科目が一番悪いというのはいいことなんだろうか。

 
 もし、英語や数学も学校だけだとどうなるのだろう?とまたもや暗い興味が…。一つには塾に頼りすぎている側面もあるのだろう。学校で分からなくても塾があるさ。という事なのか。まあ学校は義務教育でもあり、色々な子がいる。私も含めて教える立場の人は、その場によくわかっていない子がいるのは面白くない。だからその子たちに重点を置きだすとわかっている子には退屈な場となる。数学など特にその傾向が強そうだ。


 また英語も先生による違いが大きすぎる。やはりもう少し教科の先生方でまとまって方針を決めて、均一な指導をしてもらいたい。ちょっと部外者がえらそうなことを言ってしまってごめんなさい。本当に学校の先生方は大変なのだと思う。


 ※今日はまだ社会はテストが終わったばかりで歴史もあまりやっていないようなので、英語と数学である。まず英語は必修テキストの解答をしてから、more、mostのつく形容詞。Lesson7のGet2の単語・本文。最上級の文を比較級で書き換えるなどの説明や練習もした。アメリカの州や文化、日本の江戸時代の文化などの話になってしまい、やや時間をロス。でも時々このような話が入った方が楽しいでしょ。


 ※次に数学。平行線と角の問題の解答。プロジェクターで一つ一つの図を拡大するという新たな技に気がついた。これにより解答は非常に分かり易くなったような気がした。


 このあと三角形と角である。ここはステップ式数学が非常に優れている単元で、DVDも分かり易い。証明に入るまで精神的には楽である。
2012-12-03 23:29:11

カテゴリ : 2012年12月


 12月1日(土) 中3

 英語の宿題…必修テキストp109、120、121


 数学の宿題…三角形と平行線の練習問題プリント


 ※今日から12月、月並みな言い方だが、本当に月日の経つのは早い。もう今年も残すところ1か月だ。


 さて今月からようやく全員クラブのことを考えなくても良いモードに突入だ。朝の9:30分よりレギュラー授業開始である。

 
 最初は英語で、必修テキストの解答だけで終わってしまった。後置修飾に関する問題中心の宿題はどういう風に入試に出されるのかなどを補足説明していると時間がすぐ経ってしまう。


 ※次に数学で、三角形と平行線その2である。前回の定理の逆のところだ。証明しなさいという問題になると、内容は易しくてもとたんにできなくなる。論理的な考え方は苦手だし、やや難しい日本語を読むという事も皆無といって良いからであろう。テストをする時間は全くなくなってしまった。


 12月1日(土) 中3

 ※さて昼からは実戦力養成講座である。とはいっても、体験入学だの、文化祭だの、定期テストだの、でこちらの考えていたカリキュラムはずたずたである。

 
 最初は社会をしたのだが、本来もう少し地理の学習ができるはずであったのだが、この時期に今さら、世界の各地域や日本の各地域を復習している時間などとれそうもない。「社会の自習教室」というテキストを買ってあり、それに沿って夏期講習などをやり、実戦力養成講座でも使用していたのだが、塾で残りをやるのは不可能と判断した。全員に解答を配り、適宜、宿題とし、自分で解答させ疑問点があれば答えることとした。

 

 今日は日本地理というプリントを作成し、日本の世界遺産、主な高速道路、新幹線、日本の範囲と領域などを復習した。いまあげた項目についての、生徒たちの知識は驚くほどだ。伝説がいくつも生まれそうであった。録音しておけば良かった。


 午前中やや息の詰まるような授業ばかりだったから、ある意味知識だけの学習はよい頭の転換となったと思われる。しかしこれぐらいは知っているだろうと思わない方が良いみたいだ。改めて認識させられてしまった。


 ※次は数学で、放物線に関する問題の総まとめのプリントを作成し、その半分を生徒たちに自分の力でやらせた。このプリントは私にとっては労作と言っても良いと自負している。大体、一通りのことは普段の授業でやってあるので、半分は黒板授業でする必要はないと判断しての自主学習である。


 相当個人差があり、早い生徒は30~40分でやってしまった。遅い生徒は残りが宿題である。でも思ったより早いペースでできている。解答も渡してあるので、次回は残りの半分を黒板授業でやろうと思う。


 ※最後は再び英語である。実は実戦力養成講座という事で、私立高校向けに文法項目でも整理しようと思っていたのだが、学校の進度が早く、Lesson7のGet2をやるしかなかった。間接疑問についての説明やら演習をして、単語と本文を何とか終わらせた。


 ※12月3日(月)は5:00から社会の授業をするので忘れないこと
2012-12-01 23:42:18

前へ 1 2 3 4 5